今回、東芝とソニー、日立のディスプレー事業を統合して、その社名をジャパンディスプレーとして、そこに産業革新機構から2000億円、出資してもらい、株式の70%を握り、残りの30%は三社で分け合うらしいです。

世界シェアは22%で、もちろんトップで売上高は5700億円。
2016年には7500億円を目標にし、上場も目指すらしいです。

僕はこれには賛成です。
政府も薄型テレビや半導体でぼろ負けした二の舞にはなりたくないと思い、今回出資したのでしょう。
でも失敗したときにどこが責任をとるのかがあいまいになってしまうらしい…

ちなみに世界シェアはこんな感じ↓
1位 ジャパンディスプレー 22%
2位 シャープ 15%
3位 サムスン電子 12%
4位 奇美電子 12%
5位 友達光電 7%
6位 LGディスプレー 6%

とまぁ今は日本企業だけで37%握っていますが、一昔前の二次電池なんか日本企業だけで世界シェア95%近くあったんですよー笑
でも今では、35%ぐらい…

つかそもそも大量生産品で日本企業がシェアをとる必要があるのか疑問です…
だってシェア一位でも最近は儲からないってよく聞くし…
ほら、薄型テレビのシェアトップのサムスン電子も薄型テレビは赤字になったらしい。
でも、よく考えたら、ここで負けたら今後生き残れるかわかんなくなっちゃうもんねあせる

だって欧米企業が世界シェアトップのものってなにがあるかなぁ…
って思ったら思いつかないよ。笑
パソコンがかろうじてそうかも。
HPとかいうやつ←
だけどレノボとかエイサーに追いかけられてるからね…

そういえば学校のパソコンもレノボになりましたよ笑
なんかさすが元IBMって感じ。
ちなみに日立製作所にIBMが売却したHDDもなかなか質が良いらしい目
んまぁまた売却されちゃうけどねあせる

ってか今回のみたいな日本のシェアを守るための再編は前からあって、エルピーダメモリとかルネサスエレクトロニクスなんかそう。
んまぁ全部手遅れだったときにやったけどね汗
でもあれだね。
その企業が入ってるグループが違っても一部事業の再編がやれるなら、薄型テレビ事業もやっちゃえばいい。
今も液晶パネルとか基幹部品の共通化はやってるけどねあせる
それを一歩踏み込むべき。
でもプラズマと液晶をもって得するかは知らないけどあせる苦笑

んまぁそろそろ日本の電機業界は本格的に再編するべき。
appleがサムスンを外し始めた今だから、やるべき。

がんばれ!