美術2の先生が全力で絵を描いてみた歴史 3『縄文時代』<小6・中1> | 家庭教師とっしゅ先生の授業〈小学生・中学生〉

家庭教師とっしゅ先生の授業〈小学生・中学生〉

勉強の単元や勉強方法。
日々のこと。趣味のこと。
好き勝手に書いていこうと思います。

みなさまこんばんは。
とっしゅです。

ムンクの叫びは男が叫んでいるのではないらしいですね。

叫びに耐えかねて耳をふさいでいる様子を書いたものらしいです。

あの絵は小学生時代のトラウマです。

ゼルダの伝説になんとなく似たコワイヤツがでてきてもうそれがホント。

 

さて、今日はなんとあの大人気企画です。



縄文時代は、日本列島が出来てからの時代です。

氷河時代でめっちゃ寒い→海が氷になって海面が下がる(氷になって浮いた分)

氷河時代がおわる→氷が溶けて海面が上がる→となりの大陸と繋がってた部分が海に沈む→アレ?日本列島できちゃった!=縄文時代の始まり。

海が氷になって海面が下がるっていうのは理科のお話ですが、お水が氷になるとちょっと膨らみますよね。そうすると氷は浮きます。浮いて水につかってない部分だけ海面が下がるんですね。
お風呂で自分が氷だとして、固まって使った時と立った時との水面の違いを確かめてみると分かりやすいかもですね。

 

<縄文時代(1万年前)>

日本列島の誕生

マンモスやナウマンゾウを追って大陸からやってきたと言われています。

石の槍をもって狩りをしているあの感じです。

縄文土器

縄の文様がついた厚手ですこしもろいです。

次の弥生時代の弥生土器とよく比べられます。

たて穴住居

地面を掘って柱を立てて屋根をかけたものです。おうちです。

弥生時代の高床倉庫と間違いやすいですが、高床倉庫はお米を保存しておく倉庫です。

お米→たべものだからネズミがいたずらする→床高くしたら守れるんじゃね??っていうヤツです。

ついでに湿気も防ぐらしいです。

貝塚

食べ物ののこりを捨てるゴミ捨て場みたいなものです。

生ごみ処理場みたいな。

土偶

ごつごつしたお人形です。魔除けや食物の豊かさをいのるために作られたそうです。

似たようなものに埴輪(はにわ)がありますが、もっと先の古墳時代にお墓のまわりにおいたヤツです。

岩宿遺跡

群馬県にあり、打製石器を発掘した遺跡です。

 

さて、この縄文時代を絵でまとめてみました。

ぜひご覧ください。

 

なんと明日もこのシリーズです。

弥生時代です。ひみこさまぁぁぁぁです。


それでは、また会いましょう。



◎余計な一言◎
ちょっと絵が上手くなったと思いませんか???

思いませんか。そうですか。
--------------------------------
家庭教師のとっしゅ

毎日20時にブログをアップします。
もしよかったらフォローしてみてください。

◎Twitter
https://twitter.com/Tossh_Sensei

◎Instagram
https://www.instagram.com/tossh_sensei/

◎ココナラ(お勉強関係のお仕事を受けます)
https://profile.coconala.com/users/1709168