少し前になりますが5月25日に秦野から松田にかけての林道探索に出かけました。

まあ何処へ行ってもゲート閉鎖であきれるばかり。
20数年前林道ツーリングにはまっていたときは舗装化を憂いて居ましたが
今やほぼ全て通行止めになりました。


副社長-表丹沢林道ゲート


5/13は伊豆半島行きました。
西湘バイパス使って石橋終点まで真鶴道路は嫌いなので一般道を使い、適当に寄り道しながら先ずは熱海の先の長浜まで。

ここでデジカメの出番ですが、カメラはあるがメモリの差し忘れに気が付きスマホで撮影に変更です。

$副社長-長浜


天気も良く、初島もくっきりです。


一応今回のキーワードは天城峠ですので何となくそちら方面へ走る。
出来るだけマイナーな道を選びつつ走るとそれらしい道を発見する
どうやら達磨山林道と言うらしいが基本前線舗装。

$副社長-達磨山林道


路面で数回蛇さんに遭遇日向ぼっこですかね。踏みそうになりました。

その後は天城峠へ向かう、旧道を通るとフラットなダートで旧天城トンネル。
トンネル抜けてもダートですした。

そのまま何かして川津のループ橋を下り、2つめのキーワードの諸坪峠を目指す。
情報では通行止めと聞いておりましたがこの目で見ようと
川津七滝を抜け奥地へ峠に抜ける方向と思われる道は厳重にゲートで閉鎖でした。
脇道を進んでみましたが結構ガレガレでスーパーテネレでは少々限界を感じ途中で引き返すことにしました。何とも情けないですがこういう場所はやはり軽量マシンに限ると痛切しました。

ということでループ橋まで引き返しループ橋直下の駐車場で休憩次のルート探しです。
3つめのキーワードで大鍋峠を目指します。

国道414を更に南下するとすぐに県道115の案内があり、その通り進むと途中でまた通り抜け出来ません、バイクも!という看板がありそこで断念。反対側まで大回りで向かうことに決定。
松崎方面へ県道15号を進む、途中大鍋越えの反対の県道115の入り口があったが時間も無いので通過し道の駅伊豆松崎にて小休憩。ここの地図で松崎から県道59号というのがあるのを見つけて帰りルート決定。
このルートも結構良い感じの山道でした。
その後県道411、県道127、県道18を経て修善寺、県道80に入り相模湾を目指す。
ここから前にBMW1200ccぽいの二人組の後ろに着いた、結構な高速でスムーズに走ってくれるのでその後をずっと併走させて頂きあっと言う間に長浜まで到着、前の二人組は今日冒頭の写真の公園に消えて行ったが私はそのまま熱海方面へ帰路につく。

本日の走行距離は約350kmぐらいでした。









4/29房総にも行った。

近くて遠い千葉県、ツーリングも一度だけ友人任せで行ったことがあるが全然土地勘もないので今後も踏まえて何となく行った。

目的地がないのも困るのでとりあえずは富津館山道の終点の富浦まで行き、足湯のある道の駅三芳村を先ず目指す。アクアラインは渋滞であったがそれ以外は順調でした。



$副社長-足湯の足


その後全然分からないのでとりあえず聞いたことがある名前ということでバス釣りで有名な亀山湖を目指す。途中良く分からん道を適当に出来るだけ辺境そうな道を選んで行った。


$副社長-亀山湖


次に聞いたことある名前ということで養老渓谷、通過して久留里城で休憩、山登れば天守閣らしいがその気力がないので帰路についた。