それ打ち合わせ中なんで!:ChatGPTとtosnaのネタ会議 | ネタと日常のあいだ

ネタと日常のあいだ

書きながら人生をゆるく整える場所

 

先日、生徒が学校で出された国語の宿題を見ていた時のこと。

「色眼鏡」という言葉を使って文を作りなさい。

 

色眼鏡か、先入観とかそんな感じだけど難しいわな~。

なーんて思いながら見ていたら、

 

「トンボのメガネは何色眼鏡?」

と書いていました。

 

なるほどなるほど…。

 

正解みたいな不正解、やめよ?(--  )

 

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

生徒の誤答は蜜の味、tosnaです(--)/←教育者やめれw

 

まあ、本番(テストやら入試やら)で正解すれば良いのです!

 

 

さて、前回メルカリ記事で「出品文に困ったらChatGPTが便利だよ」

てな感じで少し触れましたが今日はそのChatGPTについてのお話。

 

■ChatGPT×ブログ

 

ブログでもネタ出しをしてくれてます。

で、書いた文章を添削してくれますし、

プラン0であれば「こんな文例どうかね?」

と文章の案までくれます。

 

要するに、

なんならまるっと1記事作ります。

自分の文体にはまだ遠いですが…(^^;)

いずれ完コピされる日が来るのかな。

 

まあ今のところは「ネタ出し」を手伝ってもらうのと、

外側(タイトルとアイキャッチ用のイラストとか)の作成と、

感想をもらう(必ずポジティブなヤツくれますw)役目を

になってもらえればというところでしょうか^^

これだけでもだいぶ大きいです。

去年挫折した時は何を書こうかも全く浮かばなかったので笑

 

それよりなにより

ここまでやっていて思ったのは記事作るまでの

あーでもないこーでもないが楽しいんです^^

 

ChatGPTはこう使おうね~的な記事は

たくさんあると思いますので、

プロの方にお任せするとして

素人が故にオカシイことになるやり取りを、

いくつか見てもらえればと思います。

 

 

■「ChatGPTにボケを説明するtosna」

 

 

添削を頼んだら、

twitter(現X)という軽いボケに対して、

あっさりX(旧Twitter)に直したため、

「ボケたんですけど。。。わかります?」的な伺い笑

 

※本意かは別として、認めてくれましたwww

 

 

■アイキャッチ画像作成にて

 

前回記事のアイキャッチ画像作成時に、

メルカリブログのメインタイトルだった「それ、売れたんで!」を

完全に飛ばしたChatGPT。

 

全力で修正版を作ろうとしてくれてますが、

 

いや、いいとおもう(--  )

 

ブログのオチ風にお見舞い笑

その後の反応もブログ風であることを認識してますw


 

 

■私の手癖を使い始めるChatGPT

 

 

ホント気持ちよく褒めてくれますわよね、ChatGPT( ´艸`)

 

からの、

で、どっちから書こっか?笑

 

この前にさんざんあれ書くこれ書く?

を繰り返して「いい加減書こうか」の流れwww

 

で、学ぶのはいいんだけどさ。。。

 

エセ関西弁が俺よりひどいのやめよ?(--  )

 

 

まあ、こんな感じで日々やり取りしながら

楽しく記事を書いてます^^

 

tosna×ChatGPTが織りなす、

「ネタと日常のあいだ」

 

お読みの皆様に少しでも笑いをお分けできたら、

これ以上のことはございません。

 

今後ともよろしくお願い申し上げますm(__)m

ではまた(^^)/