今年も我が家の小さな農園で野菜の収穫が始まりました。


今年度の夏野菜は、『ミニトマト』・『胡瓜』・『紫蘇』・『ナス』・『パセリ』と


比較的に育て易い野菜を植えました。


残念ながら『ナス』が毎年同様に実りませんでしたが、他の野菜は順調です!!


房総田舎暮らし物件日記

ミニトマトはたくさん実がなり、少しずつ赤くなってきました。



房総田舎暮らし物件日記

『キュウリ』もたくさんできています。

七緒(愛娘)の持っているキュウリは取り忘れて、大きくなりすぎました・・・

(普通のキュウリの4本分で重そう・・・)



房総田舎暮らし物件日記
庭にはデイゴの花が満開です。


今年は省エネで暑さ対策が大変です。


暑さで倒れないように、ほどほどに自宅の農園の手入れも頑張ろうと思います。


『野菜作りも最初は年配の方が老後にする事』と思っていました。


しかし、4年前にお客様に頂いた野菜の苗から始まった野菜作りにひひ


今では、野菜達がかわいくてしょうがないぐらいですラブラブ!


(年々野菜作りも上達していると実感できます)


また、子供達も取り立ての野菜をその場で食べたり、キュウリにトゲがある事を知ったり・・・


房総の田舎暮らしをする中で、普段では覚えない事を体験してくれていると思います。




※ちなみに、『ナス』は3年連続で失敗となり、野菜作りの師匠(お客様ですが・・・)に相談!!


回答としては、キュウリやトマト系は根が横に広がるのに対して、『ナス』は根が下に伸びるそうです。


我が家は元は山を削った土地に建てた為、畑の30cm下は岩盤です・・・


『ナス』は少なくても50cmは下に根が伸びるようにしなければいけないそうです。


どうしようも無い・・・


しかし、教えて頂いて良かったです。


知らなければ毎年『ナス』にチャレンジしていたと思いますので・・・