TK、本日も晴天なり。 -2ページ目

TK、本日も晴天なり。

そこに雪はあるか

.

 

2024年のロングツーリングは九州に行こうと決めました。

本土最西端と最南端に行く事、ワインディングを嗜む事、

社会人1年目にお世話になった先輩が熊本に住んでいるので逢いに行く事が目的です。

熊本の先輩の家には、1985年と1989年に泊めてもらった事があるので

35年振りの再会です。

 

九州ツーリング間近になって、週間天気予報に一喜一憂し、

装備をメッシュジャケット、メッシュパンツから

春秋用に切り替えました。

 

 

 

5/17

12時出発

 

23時に神奈川の横須賀市からフェリーが出航するのですが、

早めに出発し、のんびりトコトコと走って行きます。

 

社会人1年目にお世話になった先輩は もう一人居て、

東京の多摩地方に住んでいて、横須賀に向かう通り道沿いなので、

30年前の記憶を頼りに自宅を訪問しました。

俺の事を覚えていて良かったです。 30年振りの再会です。 

熊本の先輩とも親しい方で、今も交流が有る様です。

 

R16の自然渋滞に萎えつつ、

 

相模原から40年振りの湘南海岸を目指します。 

茅ヶ崎の地名を見るとテンションが上がります。

 

江の島は本日も晴天なり。

 

スラムダンクの聖地は本日も賑やかなり。

 

湘南海岸の道路は、金曜日の夕方でも ずっと渋滞してました。

時間に余裕が有るので、三浦半島に向かいます。

 

三浦半島の先端で、富士山と夕陽の写真を撮りました。

 

19時半に横須賀フェリーターミナルに到着しましたが、まだバイクは少なかったです。


夕飯は、横須賀海軍カレーでした。

 

乗船時間になりました。 バイクは20台位でした。

走行距離191km。

 

 

 

5/18

日の出と共に活動を始める野生のカンが働いて目を覚まし ← ジジイとも言う

水平線から昇る朝日を眺めました。

 

船内のWi-Fiは ほとんど使えず、退屈なので寝てました。

朝と昼に風呂とサウナに入りました。

 

紀伊半島は本日も晴天なり。

 

昼飯はマグロとシラス 丼 茶碗を食べました。

 

九州の国東半島が見えてきました。

 

夕陽もキレイでした。

 

21時、福岡県北九州市に下船になりました。 小倉のホテルにチェックイン。

走行距離16km。

 

 

 

5/19 九州ツーリングの1日目

行き先の天気は良さそうです。

 

泊まったのは、フェリーのツーリングプランでセットになっていたホテルでした。

ちょっと高級なホテルでした。でも寝ただけ。

 

道路の標識の地名を見ると、九州に来たんだなあと実感します。

 

福岡県の二見ヶ浦は本日も晴天なり。

 

韓国語の声が頻繁に聞こえました。 

海の向こうは韓国なので、福岡県に来る人も多いのでしょう。

韓国語を話す人も、中国語を話す人も、日本の事が好きだから観光に来てくれるんだと思っています。

 もう少し静かにしてくれるとありがたいです 

国同士の仲は色々あるけど。

 

 

九州の道を走っていると、インパクトの大きい看板が有ったので、

記念に1枚撮っておきました。 九州の人は お盛ん なのですね。

 

長崎県の平戸大橋を渡り、

 

生月を目指します。 めっきり交通量も減りました。

 

生月大橋を越えて、

 

生月サンセットウェイを走ります。 ここは良い道でした。

 

終点の駐車場はバイクが沢山いました。

 

大バエ灯台です。 ここは最果て感があり、とても良い場所でした。

 

TKさん 今ここ~ ← ●●ちゃんのマネ

 

 

 

生月サンセットウェイを戻り、

 

平戸大橋の近くで休憩しました。

 

ネタ的に美味しい店が有ったのです。

こここ恐いんですけどw

BBさんも居るのかな? なんて妄想しながら入店しました。

 

昼飯にプレートセットを注文しました。

優しそうな人が営業してましたよ。

 

本土最西端の神崎鼻に到着しました。 

目の前に島があるので、最果て感は無いです。

 

 

 

ステッカーを販売している おさかな広場が見つからなかったので、

少し走って キダギャラリーでステッカーをゲットしました。

 

R202で長崎市に向かいますが、長崎県の地形を理解してないので、


南に向かって走っているのに、進行方向の左側(東側)に海が有るのに違和感を感じました。

長崎県は海と山だらけ。 どこを走ってもワインディングやアップダウンの道でした。

 

長崎駅ビルでチャンポンを食べました。美味しかったです。

1985年に眼鏡橋近くの店で食べた時は、味付けが薄くて、塩を入れたり醤油を入れたりして、

ますます不味くしてしまいました。 懐かしかったです。

 

長崎市泊

走行距離395km

 

.