先日、「天空の秘境と夢幻手稿」という高野山の謎解きに行って来ました。
あいにく雨になるという天気予報。でもこれ以上遅らせると季節が進んで雨どころか寒さに耐えられなくなりそう・・・
ということで雨天強行にしました。
 
時間的なことを考えて、朝の移動は特急こうやで移動。特急券を購入するときに、窓口のお姉さんに「高野山・世界遺産きっぷ」を勧められた。往きの特急券、往復の乗車券、南海りんかんバスフリー切符、お寺やおみやげの割引券付きとのことでおすすめされた切符を購入して、いざ高野山へ!
 
謎解きの最初の方では、先日藤田美術館で説明してもらった四天王が登場。まだまだ記憶が新しく、ちょうど復習になってよかったです。藤田美術館の小さな四天王は、高野山で巨大な四天王になり細部までよーく見えましたぁ。
その後、次第に雨が降り始め・・・雨の中、完全に高野山を右往左往状態。
謎の答えを求めて、あっちへ移動、こっちへ移動。なんだか高野山の同じようなところをぐるぐる回っているような・・・
無駄な動きもたくさんしながらも、生高野豆腐をお土産に買い、刈萱寺の近くでやたら見かけるかるかや餅を食べたりと、ちょっとだけ高野山は楽しみました。生高野豆腐は真空パックよりもモッチモチで美味しいのです。お店で食べたかるかや餅は、餡の入った柔らかいお餅にたっぷりきなこでこれまた美味しかった♡
 
最後は、日も暮れ始め、さらには霧が立ち込めて来て、私たちの謎解きはクリアできないかもと思われたけど、どうにかこうにかギリギリにクリアできました。いやぁ危なかったね。
もうちょっと落ち着いて回らないとダメね。先を急ぎすぎて無駄な動きが多くて時間をロスしちゃいました。
それと、私たちはちょっと行く時期を見誤ったな。今回も勉強させていただきました。
次は京阪だー!