みなさん、こんばんは。

今日は、暖かい一日だったので、走りに行かれた方も多かったと思います。

toshibou はと言うと、2月最後の日曜日何所に行こう考えながら、何気にネットで梅の名所を検索して、滋賀県大津市にある、『寿長生(すない、と読みます)の郷』に行ってみることにしました。

何でも、梅 紅梅 が1,000本もあり、美味しい和菓子 じゅる・・ も売っているとのコト。

場所も、307号線から783号線で猿丸神社を通っての一本道なので、迷子にもならずに済みそうです ラブ


結果は・・・    タイトルの通りです ガクリ


ですが、とりあえず、ブログを始めます。

先ずは、ルートの御紹介 自転車
 
ほら、自宅からほぼ一本道でしょ キャハハ

「寿長生の郷」は、10時から営業開始とのコトなので、8時過ぎに自宅を出発します。

307号線を上っているとこんな看板が
 

コンビニ だけに、『この先711m』と書いてあります えっ!?

サイコンの距離を測ってみたら、だいたい700m でした かお

 
山城大橋を渡りますが、空は何となく靄っていて、すっきりしません。

 
木津川です。

ここからは、307号線をユルユル上って行きます。

307号線が下りに転じたら、右に折れるのですが、ココを直進して、右に折れると旧道を走りますが、一人だとコチラのほうが走りやすいですね かお

田原町役場の前を直進して、
 
ココの分かれ道を左に曲がると、程なく783号線に合流します。

猿丸神社に向けてのユルユル上ります。
 
 
途中で記念撮影です。

少し上ったら、後は下りで
 
吹流しを目印に橋を渡って、道なりに進めば到着です。
(ほぼ予定通り、9時56分に到着しました かお

 
『梅まつり』は、来週3月5日からですので、お間違えの無いように。

ここは、自転車置き場もバイクラックも無いので、そこらへんの樹に立てかけました。
(後ろに小さくとしぼうず2号が写っています。)

最初にも書きましたが、

早すぎました ううっ...

もちろん、
 
こんなのや、
 
こんなの、
 
こんなものもありますが、全体的には、
 
 
こんな感じです。(色がついていません ううっ...

やっぱり
早すぎました ううっ...
というわけで、滞在時間30分ほどで、「寿長生の郷」を後にしました。

折角ココまできたので、堰カードの新バージョンを捕獲にいきました 。

 
相変わらず、人は少ないですが、その分のんびりと休憩させてもらいます。
 
デザインは、変わっていませんが、左下のバージョンが
Ver.1.0 から Ver.1.1 に変更となっています。

自販機のホットミルクティーで温まったあとは、来た道を引き返します。

 
あれっ あれっ?!

3時間くらいしか走っていなかったんだ・・・ ガクリ

と言うわけで、お花は、もう少し先のほうが良いみたいです。

これで、2月のライドも終了です。

2月の走行距離は693.29km

2016年は、2ヶ月で1,332.58kmとなりました。

暖かくなれば、距離も延ばしていきたいと思います。
(もちろん、事故無く・怪我無く、は忘れません)

本日は、久しぶりに写真が多くなってしまいました。
(二回に分ける構成力も無いので、いつもこうなってしまいます ごめんなさい

最後まで読んでいただいた皆様、お疲れ様でした ありがとう(男)
そろそろ、明日からの仕事に備えて眠ることとします おやすみ。

それでは皆様、ごきげんよう、さようなら パンダ