「走った日は必ず書く!」&「走らなかった日もたまに書く!」と決めたブログの第99回です。

今回は、10月31日(土)の記録です。

前回のブログで紹介させていただいたニュージャージを着て早速、出動しました。

ところで、10月も本日で終わりとなり、11月が始まります。

最近、朝晩が寒くなってきて、いよいよ、紅葉 紅葉 の季節が迫ってまいりました。

そこで、『京都の紅葉がどうなっているか 虫眼鏡をリサーチしに に出かけることにしました。

9時過ぎに自宅を出発、淀川CRから、先ずは嵐山を目指します。
 
当然ですが、走っていると風を受けますので、結構冷えます。

嵐山到着後、早速、温かいエネルギー補給を実施します。
 
 
紅葉の見ごろは、まだまだのようです。
 
いつもと逆方向から、渡月橋をバックにとしぼうず2号です。

この後、嵐山メインストリートを北上、清涼寺の前を右に折れます。

左に折れて、保津峡を目指しても良いのですが今回は別のところを目指します。

広沢池、仁和寺、龍安寺、金閣寺と、色付いた樹もありますが、見頃は未だ先といった感じです。
(なので、写真もパスッ!)

北大路通りを東に向かい、堀川北大路の交差点を左折、紅葉を求めて北上します。

賀茂川沿を走っていると、おおっ!
 
ようやく、紅葉らしい風景に出会いました。

上賀茂神社には立寄らず、本日は鞍馬・貴船を目指します。

ここでクエスチョン クエスチョン

『なんで、今日は立寄りが無いのか?』

アンサー 答

『ワイヤーロックを忘れました gakuri*

北上を続けていると、
 
細い線(飛行機雲)の先に、豆粒のような飛行機が・・・判りますかぁ?

と、ここでトラブル発生 パトランプ

道路標識に沿って、貴船に向かう先にトンネルが ・・・

『歩行者と自転車は通行できません』  ガーン

来た道を戻るのも・・・う~ん

丁度、トンネルの手前を右折すると、大原に行くようなので、行き先を急遽変更!

♪きょぉとぉぉ、大原、三千院 に向かいます。

 
大原に向かう途中、こんな標識が あれっ?!

(注)合成でもCGでもありません(そんなテクも持っていません!)

当然ですが、峠もありました。
 
江文峠のバス停の手前で、としぼうず2号をパチリ 
 
峠を越えて下り坂、風が冷てー

 
ボッチで、ワイヤーを忘れると、何所にも寄れません ガクリ
 
参道を登る途中で見つけた、紅葉です。

この後、国道367号線を下り、鴨川沿いを南下し、伏見稲荷の前を通り、阪神高速8号線・第二京阪の下を通って、自宅に戻ってきました。

結論:京都の紅葉の見所はもう少し先が良いでしょう。

 男一人の京都大原三千院でした sei

今日のSTRAVA 
  
  
 
サイコン(CATEYE)の記録

本日の走行距離:  109.81km   走行時間:  4時間56分

明日(11月1日)も、日中は天気が良さそうですが、朝はとても冷え込むそうなので、どうしようか考え中です。

皆様も、お出かけの際は、寒さ対策をしましょう。

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました ありがとう(男)

それでは皆様、ごきげんよう、さようなら 。