「走った日は必ず書く!」と決めたブログの第38回です。


近畿地方は入梅をしているにもかかわらず、土日になると雨が降らない!という奇跡が続いております。決して、としぼうずの日頃の行いのおかげではありません。


今日の目的地は『布目ダム』です。(これ↓)



これで3週連続のダム攻撃となります。


『ダム以外に行くとこないんかい?』という声が、何所からか聞こえそうです。



今朝の交野山の方面の朝焼けです。(午前5時前ですが、このあとまた少し寝てしまいました。)


さてさて、布目ダムまでの行程ですが、YouTubeに掲載されていた、木津川上流の笠置から南下するルートに決めました。


自宅の交野から、木津までは、CRではなく府道22線を走ります。(木津川CRは帰りに通ります。)


木津からは、木津川左岸を加茂に向けて走り、恭仁大橋を渡り国道163号線に入り、ダンプの陰に怯えながら笠置を目指します。



笠置大橋を渡って、府道4号線を上っていきます。


途中、こんなもの(↓)に出会うと、一瞬だけ疲れが吹き飛びます。



今更ですが、としぼうずは、こんな出会いのために走っているんだと思います。


と、一瞬で元に戻ったとしぼうずは、再び山道を登ることになります。


柳生の里にはいると、なだらかな道が続きます。



ですが、今日の目的地は布目ダムなので、柳生の里散策は別の機会に譲るとして、ひたすら目的地を目指します。



よし!あと少しだ!頑張れ、としぼうず。(こんな感じで、途中に標識があるので助かります。)



やったー!到着。


ここでインターホンを押します。



これで、天ヶ瀬、日吉につづき3枚目のカード、Getだぜー!


しばし、布目ダムを堪能します。




これは、布目湖です。釣り人がたくさんいます。(布目湖は、ブラックバス・へらぶな・わかさぎ釣で有名だそうです。~釣をしないとしぼうずは全く知りませんでした。)


さて、布目ダムを堪能した後は、奈良市街を目指したのですが、これが大変でした。


地図を見りゃ簡単にわかるのですが、ここからもUP・DOWNの連続で・・・。


イヤホンで音楽を聴くわけにもいかず、最近お気に入りのBuck number「高嶺の花子さん」(少し古いですが・・・)を何度も口ずさみながら(要はセルフBGMですな)貧脚に鞭打ちます。




ん~、ここ(↑)がどんなところかも忘れてしもた。(なんとなく、帰り道の最高地点のような気がしたので写真を撮ったはず・・・いかん健忘症か?)


そうこするうちに、岩井川ダムに到着。



ここもダムカードになっているのですが、カードは別の場所で配布とのこと。(いずれ回収に伺います。)


岩井川ダムを少し進むと、奈良市街を一望できます。



奈良市街は奥のほうなのですが、これは写真の腕が悪いのではなく、かすんでいるだけです。


ここからはひたすら下り坂ですが、スピードを出しすぎないよう注意してはりします。



奈良公園を通り、JR木津駅前を過ぎて、木津川CRに入ります。


ちょうど12時頃ですが、気温表示は33℃。暑いはずです。


何度も水分補給とトイレ休憩を繰り返し、自宅に向けて走ります。


木津川CRの流れ橋休憩所から石田神社に下りたところでトイレ休憩中、GIOSのカーボンフレームの先輩(聞けば60歳とのこと)と、暫し(といっても30分も)よもやま話に花を咲かせて、第二京阪沿いから府道736号線と、いつものコースで無事、自宅に辿り着きました。


うわっ!今日も写真を10枚以上も使ってしまった・・・。


ん~、人様に読んでいただくには、どうも長すぎるような気がするのですが、そろそろ、『走らない日も書くブログ』に衣替えしようかな(もちろん走った日は必ず書くのですが)・・・。


まっ、そのへんは追々考えることにしましょう。


ところで、最近毎週のようにダムに行っていると、嫌でも坂を上らないといけないわけで、としぼうずも決して坂が好きになったのではないのですが、『坂は嫌い』から『坂も悪くないな』と心変わりをしてきたようです。(そうでなきゃ、いくらダムカード目当てとは言え、毎週のようにダムに行ったりしないでしょうよ)


坂バカになる前に、坂マゾになってしまいそうな今日この頃です。


明日は、天気が微妙なのでは知るかどうかは未定です。


本日も、最後まで読んでいただいた皆様、本当に本当に有難うございます。


それでは皆様、ごきげんよう、さようなら。


P.S. 本日の走行距離: 119.35km  時間: 5時間49分