「走った日は必ず書く!」と決めたブログの第36回です。
梅雨入りをした、近畿地方ですが、本日の天気予報は晴れとのこと。
朝6時半過ぎの東の空です。
ん~。 天気予報を信じて出かけよう!
先週に続き、ダムカード獲得の旅に出かけることにしました。
目的地は『日吉ダム』です!!
ブログ第30回で、途中で折り返した道を、まっすぐ行くと出会えるようです。
途中、嵐山では、青空も見えてきました!
天気予報を信じて良かった!(実は、これが大間違いであることは、この時知る由もありません。)
嵐山を抜けて、途中足を着きそうになりながらも、六丁峠に到着。
気温は、16℃となっています。下り坂は寒いくらいです。
トンネルを抜けて、保津峡を経由、第30回で折り返した水尾を越えて進みます。
実は、この辺りから天気が怪しくなってきます。
神明峠ではこのあり様です。
写真の腕が悪いのではなく、霧が立ち込めているのです。
峠を越えてもこんな感じで、雨こそ落ちてこないものの、空気はひんやりとして肌寒いくらいです。
途中、樒原の樽の前で記念撮影です。相変わらず青空は見えません。
天気はイマイチですが、下りに入って、としぼうず2号は快調に飛ばします。
と、廻り田池の辺りで、ポツリポツリと・・・降ってきてしまいました。(不幸①)
ここで更なる不幸が・・・
日吉ダムに向かう府道50号線が、工事のため全面通行止め。(不幸②)国道477号線を迂回してダムに向かいます。(何キロのロスなのか、考えたくもありません。)
さて、国道477号線ですが、途中から5kmくらい、とにかく下り坂のみです!(どーでもいいけど(良くないけど)、ダムの帰り、この坂を上るんかい?)
一旦収まった雨が、迂回路でダムに向かう途中で、また降り始めます。(不幸③)
民家の軒先で雨宿りです。
小降りになったところで見切り発車、小雨の中、としぼうず2号は、雨も滴るいい男に変身です。
ダムカードも無事Getです!
さて、ここまで来たもう一つの目的は、(間の多い人はお気づきだと思います)、道の駅スプリングス日吉内レストランの、『ダムカレー』です。
としぼうず2号をサイクルラックのぶら下げて、いざ出陣!
と、お店の人から衝撃の一言がっっっ!!!
『ランチタイムは、バイキングのみとなっております』
なっ、にぃ~? (不幸④)
折角、雨に遭いながら、遠回りをしながら、苦手な坂を克服して(スピードは出ないけど)、よーやく辿り着いたのに、この仕打ちはっ!
と言っても、何か食べないと帰りが持たないので、お土産やさんのお弁当をいただきました。
お茶も含めて、500円。
ここから、帰路に着くのですが、度重なる不幸(上記①から④を参照)に加え、国道477号線の延々と続く上り坂を想像したとしぼうずの足は、自然と園部・亀岡経由にハンドルを切っていました。
国道9号線から、長岡京、大山崎を経由して、淀川CR入り口へ。
淀川CRの入り口ですが、朝からこんな天気なら良かったのにな~、と思いながら自宅に辿り着きました。
本日の走行距離: 143.71km 走行時間: 6時間57分
なんか、途中から不幸の手紙みたいになってしまいましたが、とりあえず二週連続ダムカードGetだぜ!
さすがに明日は、何所のダムにも行かないと思います。(なので明日、「その3」は期待しないよう願います。)
やっぱり、今日も長いブログになってしまいました。
最後まで読んでいただいた方、本当に有難うございます。
それでは皆様、ごきげんよう、さようなら。