「走った日は必ず書く!」と決めたブログの第32回です。
最近、いろんな方のロードバイクに関するブログを拝見させていただくのですが、毎日のように更新される方もいらっしゃいます。
このブログ、たいそうに『走った日は必ず書く!』なんて言ってますが、要は『走った日しか書かない』ブログじゃん、って思い始めた今日この頃です。
さて、気を取り直して第32回目の始まり始まりぃ~。
本日は、『第12回 プチブルベ山城100km』なるイベントに参加してきました。
このイベント、昨年11月に第11回が開催され、それに初参加して、今回連続の参加となったものです。
内容は、京都府八幡市の淀川河川公園背割地区をスタート&ゴールに、京都の嵐山と木津を結ぶ「京都八幡木津自転車道」を往復する、と言うものです。
100kmとういのは、嵐山と木津を往復すると、だいたい100kmになるからです。(サイコンだと95kmでした。)
これ以上の詳細は、「プチブルベ山城」←検索してください。
今朝の交野山です。朝焼けは天気が悪くなると言いますが、天気予報では雨は今夜遅くからとのこと。
前回(昨年11月)は、これ以上無い!と言うくらいの好天だったのですが、この季節、陽射しの無い方が老体(自分のことです)には優しいんじゃないでしょうか?
世話人さんによる、本日の説明のひとコマです。参加予定者は87名とのことなので、こんな感じです。
スタートは、こんな風に全員が一列に並んで、写真奥から出発します。
もう少し近づいてから撮れば良かったかな。
スタートした人は、『言ってらっしゃい』『言ってきます』と全員と声を交わしながらコースに向かいます。
(アットホームな感じで、としぼうずは気に入ってます。)
最初のチェックポイント嵐山で、一枚。
このプチブルベ、嵐山と木津を往復すればOKで、先にどちらに行くかは参加者の自由です。
ちなみに、ハーフコースもあり、嵐山or木津に行って帰ってくるのも自由です。(なので、小学校低学年のお子様も親御さんと一緒に参加されたりします。)
ひょっとしたら、プチブルベ山城200km(要は、嵐山⇔木津二往復)に勝手に参加する方もいるかもしれません。
突然のお知らせですが、本日の出先での写真は以上です!
嵐山と木津のチェックポイントで自分の写った証拠写真があるのですが、見苦しいものをお見せするのは忍びないので、割愛させていただきます。
本日は、15時05分にゴール。
参加者証に記録を記入してもらいました。
完走証です。
こちらは裏面です。
次回は、この秋を予定されているとのコトです。
本日の走行距離: 134.96km 時間: 5時間59分
内、プチブルベの記録 走行距離: 94.3km 時間: 4時間03分
ここで嬉しいお知らせです!!! (別に読者の皆さんが嬉しいわけではありませんが・・・)
本日を持ちまして、としぼうず2号は通算2,000kmに到達致しました!(最初に書けばいいじゃん、って?)
地球一周まで、あと38,000km!(何年かかることやら)
本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
明日は天気が悪そうなので、休養日となるかもしれません。
嵐山通信が継続できるかどうかは、月末の天気次第ということになってしまいました。
それでは皆様、ごきげんよう、さようなら。