皆様、たいへん永らくお待たせを致しました。


『としぼうず2号(BASSO VIPER)の嵐山通信2015年4月号』をお届けします!


と言っても、3月号は休刊となってしまいましたので、そのあたりの事情(言い訳)から・・・。



3月8日の記念すべき第20回目のブログで、「冬眠から覚めた」はずだったのですが、2号はともかく、としぼうずが、会社絡みで参加した「大阪runrunrun」なるイベント(3月15日開催)で、周りのランナーに惑わされて、普段より一キロあたり一分も早いペースで走ってしまい、そのまま体調を崩して、再度冬眠に突入してしまいました。


挙句に、3月22日のフットサルも欠席、週末には雨が降ったりで、『あっっっ!』と言う間に、桜の季節が終わりだと言うでありませんか!


ようやく体調も戻ってきたにもかかわらず、今週末(4月4・5日)も雨か、と諦めかけていたら、4日の土曜日は何とか走れそうだ、と言うことで、約一ヵ月半ぶり(2月21日以来)のロングライド(※)に行ってまいりました。


   (※)としぼうずにとっては、60キロ位からロングライドと呼んでいます。


行き先を何所にしようかと考えたのですが、今回は一ヵ月半のブランクがあるので、走りなれた道、未だ言ったことのない桜の名所を訪ねる、ということで、嵐山経由蹴上のコースとしました。


なお、今回は、「嵐山通信2015年4月号」としておりますが、二つ目の目的地「蹴上」があるので、嵐山については駆け足で参ります(悪しからず!)。


さて、時刻は9時少し前に自宅を出発。

先ずは、八幡の淀川河川公園背割堤地区を目指します。




京阪神地区では、今年の桜は今日しかない!と言うくらいの好天で、御幸橋も花見客でいっぱい。としぼうず2号も手押しで通りました。


さて、ここからは桂川沿いに嵐山を目指しますが、そこかしこに桜が咲き誇っております。


写真は、鴨川と桂川の合流地点を北に行ったところの桜です。



嵐山CRを走る方は、ご存知だと思いますが、鴨川沿いから桂川沿いに出るため、橋を渡るところです

としぼうずは、良くここで休憩をとります。

この橋を東に少し行くとデイリーマートがあって、サイクルスタンドが置いてあります。

ロードバイクにやさしいコンビです。


少し行くと、京都市消防活動総合センター横のCR左手には、こんな景色も広がります。



春は、桜だけではありません。


今日は、一ヵ月半ぶりのライド&桜の季節&チョー良い天気なので少し寄り道もします。



としぼうず2号の昼寝?


桜の写真を撮るため、としぼうず2号を止めようとしたのですが、立てかけるところが無かったので、芝生の上に放置しました。


場所は、新幹線の橋の手前です。



今日は天気が良い上に風も穏やかなので、川面に映る桜と青空もキレイです。


さらに嵐山に向かって北上、松尾大社の400メートルくらい手前の桜です。



としぼうず2号も思わず記念撮影。



いよいよ、嵐山に到着。

さすがに今日は、たくさんの花見客で賑わっています。

(2月に行ったときとは大違い!・・・あたりまえか。)



写真で見てみると、ほんっっとーに良い天気ですよね。







いつもの撮影場所も、なかなか空かずベンチの右には他の人が座っています。

(なので、本日はこのアングルです。)






桜の後ろに渡月橋。(ド素人なりに格好をつけています。)


さて、嵐電嵐山駅前ではこんなパフォーマンスもやっています。



今日は、とても暑いので、アイスをいただくことに。



イチゴではなく、抹茶のミックスで、爽やかな味わいでした。

ちなみに、購入したお店はココ。




お店の名前は、「嵐山さくら餅 稲」さん。場所は天龍寺駐車場入り口の正面です。


さて、嵐山の次は、東山の向こう、蹴上に向かいます。


このころから、雲が出て、日が翳ってきました。

雨は嫌なので、蹴上への道を急ぎます。


嵐山のメインストリートを北上。

清涼寺の前を東へ、広沢池、仁和寺、龍安寺を通り、きぬかけの道を金閣寺に向かいます。

そこから北大路通をひたすら東へ。



途中、賀茂川の橋の上から撮った桜です。(天気が悪くなっていますよね。)


東まで行き着くと、今度は白川通を南下します。


銀閣寺への参道を横目に、『哲学の道も通りたいけど、ロードバイクでは無理だな』と思いつつ、蹴上に到着しました。


ここもスゴイい人です。

(写真では、そんなにスゴく無いかもしれません。桜が目的なので、出来るだけ人が少なくなったタイミングで撮っていますので・・・。)





琵琶湖疏水も、午前中の様な青空なら、もっと映えたんでしょうね。



さて、ここからは、平安神宮、八坂神社(奥は円山公園)、清水寺、と京都の桜の名所の前を通って油小路通に入り、阪神高速京都線、第二京阪沿いに自宅を目指します。


途中、4月19日開催の交野マラソンのスタート地点を通りました。



家に帰ると時刻は16時を回っておりました。(7時間以上も出かけていたのか・・・)

ところで、交野マラソンですが、今年で3年連続の参加。昨日参加通知書が到着しました。

(このマラソン、今年で4回目ですが、一年中で一番人が多く集まる交野のイベントです。)



今年も完走を目指そう!


最後は、としぼうず2号と関係の無い話題になりましたが、一ヵ月半ぶりのライドは天気も良かったので、本当に気持ちよく走れました。


ブログも写真が盛りだくさんとなり、読みづらいかもしれませんがご容赦下さい。

たぶん、久しぶりなので調子に乗っただけだと思います。

(最初に「嵐山は駆け足で」といってたわりには、嵐山の写真が圧倒的に多くなりました。)


これからも天気に振り回されそうですが、雨で無い日は、しっかり走りたいと思います。


本日の走行距離:87.76km


それでは皆様、ごきげんよう、さようなら。