今日は会社が休みなので、大正池まで行ってみたら、むちゃくちゃ寒かったブログ第18回目です。


大阪では、「寒い」を強調するとタイトルのように「さぁっっぶ~!」となります。


会社が休みだからって何もこんなクソ寒い日に、チャリに乗って出かけるなんて・・・とお思いでしょうが、理由があります。


普段は、土日しか走れなのですが、4月の交野マラソンに向けて、地面を蹴って走るトレーニングをしなければいけないのですが、天気予報では日曜日は雨になりそう・・・と言うことで今日走っておかないと週末走れない可能性があるため、「少々寒いかも知れんけど、走っていれば身体も温まるやろう」と安易な気持ちで出かけたのでした。


ルートは以下の通りです。


交野の自宅~枚方大橋~高槻~西国街道~御幸橋~木津川CR~JR玉水~大正池~JR三山木~高山~国道163~磐船街道~交野の自宅


距離は84km、走行時間は約4時間(停止時間は除く)でした。

(ロードバイクのブログでありながら、走行距離や走行時間をまともに記載するのは、初めてのような気がするなぁ。よしっ、次回からも、ちゃんと書くようにしよう!)


大正池に行った理由ですが、上り坂と向かい風が大の苦手なのですが、いつまでもそんなことを言ってもいられないので、初心者向けと言われるここに行ってみることにしたのです。


以下はスナップです。(とにかく寒いので、気の向いたところしか写真にとっていませんので、悪しからず。)




木津川CR山城大橋手前の案内図です。(右下にとしぼうず2号)






大正池に向かう途中の「有王の里 岩壷」とその向こうの風景です。




そこで撮った「としぼうず2号(BASSO VIPER)






大正池グリーンパークの案内図とメインハウス(ここでトイレ休憩)です。






あとは、通りすがりの風景です。

(写真をご覧になってわかると思いますが、この季節に行くところではないですよね。せめて桜が咲く頃なら、もっと違った風景になると思います。・・・暖かくなったら、また行ってみよう!)


写真にあるように、陽のあたる時間もあるのですが、とにかく寒い!!!


坂を上る間はともかく、下りは、「むっちゃさぶい!むっちゃさぶい!」と叫びながら走っていました。

(幸いなことに、誰ともすれ違いませんでしたので、怪しむ人はいなかったようです。)


坂を降りきって、JR三山木に向かう橋の上(西向き)は強烈な向かい風で、スピードも20km/hが精一杯。


同志社大学の横を抜けて、上り坂と向かい風の中、交野まで戻ってまいりました。


自宅に戻ったときは、すっかり身体も冷え切っており、暖房を入れて、とろけていました。



さて、としぼうず2号(BASSO VIPER)納車から、2ヶ月が経過し、本日で走行距離の累計が956kmとなり、次回のライドで、走行距離4桁乗せが視野に入ってまいりました。


別にイベントを企画するわけでもないのですが、何かしらワクワクしていることをお伝えしながら、第18回目を終了したいと思います。


それでは皆様、ごきげんよう、さようなら。