一週間ぶりのご無沙汰です。


お約束通り、「走った日しかUPしない」ブログの第9回、二桁まであと一回となりました。


さて、本日はとしぼうず2号を購入したお店が主催する走行会「モーニングライド」に初めて参加しました。


集合時間は、朝の7時15分!! これに間に合うように玄関を出ると・・・



↑自宅は山が近いので、なかなか日が昇らないのです。(初日の出なんか朝8時頃ですよ!)


さてさて、集合場所に行くと3人目の到着で、その後も続々と参加者が来られて最終的に10名ほどとなり7時40分頃に出発となりました。


なんせ、今まで一人で走ったことしかないので他のライダーと距離をとって走っていたのが本日は一列になって前の人と距離をつめて走るのですが、これがなかなかに難しくて・・・。


それに、右に寄ったり、スピードを落としたり、停止する前等々、サインを後ろに送ったりと、大忙しです。


コースも淀川河川敷を京都方面に走るのですが、車止めが所々にあり、これを通る度に、ぶつけないよう担いでやり過ごすので写真を撮る余裕もなく、自宅を出発する際の写真以降、スマホはジャケットの後ろのポケットに収まったままなので、もうしばらく文字が続きますが、ご容赦下さい。


ところで、今日の走行会、お店のブログによると初心者向けの雰囲気満々だったので、ロードバイクデビュー後一ヶ月経過していない、としぼうず2号は気楽に望んだのですが、他の参加者様は、どう見ても初心者ではないぞ・・・。みんなビンディングシューズだし(SPDは私だけ?)、コルナゴさん、アンカーさん、キャノンデールさん、インターマックスさん等々、豪華メンバーです。(コルナゴさんは、としぼうず2号が10人かかっても、足元にも及びません。・・・ちなみに、本体価格のことです、念のため。)


肝心の走行会ですが、朝のうちは気温こそ低く風は冷たいものの、お日様も顔を見せて、気持ちの良い者でした。


往路は追い風でもあったので時速30km超のペースで淀川サイクルロード終点の八幡まで軽快に走ることが出来ました。


お二方ほどは、そこから嵐山に向かわれましたので、残りのメンバーはスタート地点のお店に向けて戻ることになりました。


9時40分頃お店に到着後も、皆さん暫らくはチャリンコ談義に花が咲き、としぼうず2号の初走行会は、楽しく過ごすことが出来ました。


次回も是非、参加しようと思います!



その後は、少し時間もあったので、走行会に参加した方と清滝峠に向かいました。


当然ですが、その方とは本日が初対面でしたが、そこは同じロードバイクを愛する者同士、ってことなんでしょう、としぼうず2号を清滝峠までエスコートしていただきました。有難うございました。




清滝峠は、坂登り初心者向けとのことですが、年相応に坂が苦手な自分はヘロヘロになりながらも、何とか足を着かずに登りきりました。ご一緒いただいた方にはゴール地点でお待たせをして申し訳ありませんでした。(峠を示すモノを見つけられなかったのですが、一応そのときの写真です。)


ご案内いただいた方とは、次回の走行会での再会を誓いつつお別れとなりました。


としぼうず2号は、そのまま国道163号線を東に向けて山を下り、国道168号線(通称いわふね街道)を平方方面に南下し、自宅に向かいました。(ここからは下り坂オンリーなので快調に走りました。)


今日は、写真が少ないので、帰宅途中、交野のパワースポットのひとつ、磐船神社に立ち寄りました。







走行会の終わり頃からは、お日様も顔を隠し、全面曇り空となり本日のライドは終了です。


記念すべき、このブログの第十回目が明日12日となるか、今週末となるか、現時点では未定です。


それでは皆様、ごきげんよう、さようなら。


※おまけ(地元の神社の十日戎の様子です。)