1: 2017/06/04(日) 02:45:21.41 ID:CAP_USER9
英オックスフォード大学人類未来研究所(Future of Humanity Institute)と米イェール大学の政治学部は、人工知能が人類の頭脳の可能性を超える日を評価した。論文は論文アーカイヴサイト「ArXiv」のプレプリントサーヴァーに公開された。
研究チームによると、人工知能は人類の文書翻訳能力を2024年に、トラック運転手を2027年までに、フィクション作家を2049年、外科医を2053年に追い越す。
人工知能が45年後に人類を置き換える確率を、チームは5割だと見ている。
研究結果は人工知能分野における専門家350人以上を対象にした世界的な調査に依拠している。
これより前、著名な英国の科学者、スティーブン・ホーキング氏は人工知能は将来的に人類を破壊する原因になる可能性があると述べた。
https://jp.sputniknews.com/science/201706023706098/
論文
When Will AI Exceed Human Performance? Evidence from AI Experts
https://arxiv.org/abs/1705.08807
2: 2017/06/04(日) 02:48:31.31 ID:cxGSss3w0
看護師もロボかよ
9: 2017/06/04(日) 02:54:19.60 ID:nZF7cl990
>>2
医者とか看護師とか命に関わる仕事は早めにAI化したほうがいい
死ぬ方も殺す方も不幸にしかならん
12: 2017/06/04(日) 02:57:11.78 ID:d4QfaK9W0
>>9
診断医は早くAI化してほしいわ
24: 2017/06/04(日) 03:07:51.56 ID:nZF7cl990
>>12
人間だとそいつがちゃんとした医者かってとこから
疑ってかからなきゃならんからな
14: 2017/06/04(日) 02:58:17.09 ID:kRUoLfo2O
田んぼの様子見と山菜採りも早くしてください
33: 2017/06/04(日) 03:12:12.10 ID:bnc6md7B0
AIとロボットに置き換えるなら、今までそこで働いてた人間には保障が与えられて当然だから心配するなw
63: 2017/06/04(日) 03:28:34.21 ID:58rHLxYW0
早く政治家がAIにならないかな?
74: 2017/06/04(日) 03:34:19.14 ID:P4AD51bJ0
自動運転がある程度できても二階の入り口まで小包みすら運べない
98: 2017/06/04(日) 03:53:27.13 ID:PS1jXZ6f0
>>74
それは別の仕事ってことだろ
積み込みと配達はAIの指示で人間が行う
医療にしてもナースがロボットになって下の世話をしてくれるわけじゃ無い
81: 2017/06/04(日) 03:41:37.95 ID:O/QOYEr20
万能なAIが
数千円で買える時代になれば可能性あるけど
何千万円だ何百万円もするなら
誰も買わないし
世の中に普及しないぞ
88: 2017/06/04(日) 03:44:00.94 ID:LHzUNpKp0
>>81
ソフトバンク、ドコモ、auの特権にしては絶対にいけない
AIのソースを、torrentとかの共有ファイルで世界中にバラ撒けば
激安になる
86: 2017/06/04(日) 03:43:44.39 ID:QP2+NMxG0
googleの英語翻訳なんてめちゃくちゃじゃん
絶対に人工知能の翻訳者なんて現れないわw
107: 2017/06/04(日) 04:07:54.95 ID:keDI4j9QO
>>86
日本語に関しては作る側の人材の問題で精度低いけど、アルファベット使用言語同士ならヤバいところまで来ている模様
名詞の性なんかもほぼ突破してるし
116: 2017/06/04(日) 04:17:25.40 ID:8z6Pdhrp0
>>107
作り手の問題じゃなくて、言語の性質の問題じゃないかな。
類似した言語ならそりゃ精度もよくなると思うけど。
究極的には何を言っているかをちゃんと理解しないと翻訳できないけど
それはAIには当分無理。
254: 2017/06/04(日) 06:46:33.57 ID:6aargTmg0
>>86
英語とドイツ語をほぼネイテォブレベルで使える者だが、少なくとも英語⇄ドイツ語に関してはほぼ実用レベルと感じている
スペイン語を使える友人もほぼ同意見
ヨーロッパ言語はかなりきている
いずれアジア系の言語もそうなるのかもね

259: 2017/06/04(日) 06:47:45.72 ID:+SSLaq3X0
>>254
日本語の翻訳家はわりと最後まで生き残れる
261: 2017/06/04(日) 06:49:39.48 ID:gsnE2XXL0
>>254
言語翻訳の分野に関しては、関連が遠い言語の翻訳がネックになってるらしいね
日本語は言語的に孤立してるとかで大変な部類と聞く
2024年ってこれらが全部解消される年ってことなのかね
105: 2017/06/04(日) 04:04:53.38 ID:hdZSu8cR0
軍もAIで作戦実行。
兵力が同じならAIの優れている方が勝つ。
108: 2017/06/04(日) 04:07:58.06 ID:4wiQiHS80
>>105
ファミコンウォーズかよ。(笑)
132: 2017/06/04(日) 04:44:35.21 ID:MbNDo2A+0
ロボットをローンで買って
ロボットの労働で少しづつ返しながら
生活するようになるよ
135: 2017/06/04(日) 04:54:15.83 ID:PfxdcD6X0
>>132
最初の10年くらいはその事に早く気付いて実践したヤツが勝ち組になるだろうな
不動産を買って運用して早期返済、次の物件を買って運用して早期返済、次にまた・・・
これを国内だけでなく海外でもやれるヤツが勝ってきた(今からやってももう遅くさい)
この中の物件にAIが加わるわけだ
149: 2017/06/04(日) 05:13:56.26 ID:Lm67IIiV0
小説家はねーわと書こうと思ったが
昨今、どれも似たり寄ったりの作品ばかり
この程度なら十分可能だわな
まあ、画期的な作品は描けねえだろうけど
150: 2017/06/04(日) 05:15:10.95 ID:W9w1BsNk0
医者はもっと早いと思う
207: 2017/06/04(日) 06:15:40.51 ID:+SSLaq3X0
213: 2017/06/04(日) 06:23:39.46 ID:PfxdcD6X0
>>207
自動着色とかあるしな
絵が描けない、まして塗りなんて到底無理って俺みたいな奴には神そのものだわ
あれもAIがキモなんだよなあ
273: 2017/06/04(日) 06:54:51.93 ID:GkNLDtTv0
2053年で人間は必要なくなるな
資本家とAIの天下だな
383: 2017/06/04(日) 07:37:58.83 ID:svopcdXA0
>>273
むしろ、資本主義は資本主義である限りAIを完成させねばならない
だが、AIが完成と言われる水準になった時
資本は意味を持たなくなる
ただ同然で動くAIが全てを差配する
金を必要とする組織が亡くなり、資本主義は瓦解する
AIによる真の共産主義が勝利する
自分を殺す爆弾を作る競争に参加させられる
人の歴史によく見られる悲劇だ
306: 2017/06/04(日) 07:10:56.65 ID:2BJ1Q8D80
戦争の前線で戦うのはAI同士になるだろうな。更にオペレーションを考えて指令を下すのもAI。無人機と無人の戦闘車、ロボット歩兵のロボット軍団とAIを憎むキャシャーンと闘いが繰り広げられる。
311: 2017/06/04(日) 07:12:28.26 ID:cc5LDc3k0
>>306
高価なロボットより人間の方が安いだろ
そんな直ぐに壊れちゃうような場所にAI投入とか勿体ない
319: 2017/06/04(日) 07:15:22.07 ID:GeXAYMG40
良かったなおまえら
ロボットが嫁になってくれる時代がきそうで
399: 2017/06/04(日) 07:42:29.81 ID:PQNMwQ9v0
>>319
AIにNG判定される姿が見える
377: 2017/06/04(日) 07:37:07.02 ID:yDcSmikp0
結局のところ、人間って何なんだ?
388: 2017/06/04(日) 07:39:34.72 ID:GeXAYMG40
>>377
そもそも何で生まれて何で生きてる理由さえ分からんだろ
397: 2017/06/04(日) 07:41:46.28 ID:PfxdcD6X0
>>377
一言で答えてもらおうなんてムシのいい事考えてないだろうな
学者が一生かかって研究してる題材なのに
492: 2017/06/04(日) 08:14:10.80 ID:+8aRNMBg0
AIの出した完璧で非の打ち所のない答えを人間が「このAIは間違ってる」って決めて排除しちゃったり。
509: 2017/06/04(日) 08:20:29.53 ID:E5lK2Pag0
>>492
アルファ号の棋譜だって人間が負ける前だったら笑われて終わってたはず
30: 2017/06/04(日) 03:10:00.73 ID:O5SZgsz00
ドラえもんすら作れてないのに実現するわけ無いだろ
141: 2017/06/04(日) 04:58:09.30 ID:2UT/TcPq0
頼む一刻も早く実用化して
俺の代わりに客先クレーム対応に行ってくれるAIを
138: 2017/06/04(日) 04:56:07.96 ID:jTUkshE90
宇宙ファーストか、地球ファーストか、人類ファーストか。
全知を持ったAIは先ず、それを人類に問うてくる。
その回答次第で彼は応えはじめる。