かなり遅めの報告。
先週木曜に歌川国芳展@大阪市立美術館(天王寺区)に行ってきました。

すでに行った知り合いに図録を見せてもらって一気に展覧会行きたい熱上昇↑↑↑

歌川、といえばやはり広重が有名ですが
江戸時代の歌川派といえば、広重・三代豊国と並ぶほど、歌川国芳は有名な人。

古代中国の歴史小説「水滸伝」の武者絵を描いたことでブレイクした国芳は
この水滸伝シリーズで江戸の庶民に刺青を流行させた人の一人だそうです。

( ゚Д゚)<文化の発信者ってことか、すげぇー)

名前を知らない人でもこの絵は見たことあるのでは?

$toshiba的人生旅ログ-歌川国芳 「相馬の古内裏」
相馬の古内裏(ふるだいり)
江戸時代の読本、山東京伝「善知安方忠義伝(うとうやすかたちゅうぎでん)」を描いたもの。
平将門の遺児、滝夜刃姫(たきやしゃひめ)が弟の平良門とともに筑波山の蝦蟇の精霊から妖術を授かって荒れ果てた相馬の古内裏を巣窟として徒党を集め、亡き父将門の遺志を継いで謀反を企てるが、源頼信の臣大宅太郎光国(おおやのたろうみつくに)によって陰謀をくじかれ自刃する。
読本では光国の前で数百の骸骨が戦闘を繰り広げる場面であったが、国芳はこれを巨大な骸骨に置き換えて滝夜刃姫と遭遇する場面とつなぎ合わせている。


$toshiba的人生旅ログ-歌川国芳「朝比奈小人嶋遊」
朝比奈小人嶋遊
平伏すべき大名行列を不敵な笑みで見下ろす極大の朝比奈と豆粒のような大名行列の人々。
ガリバー旅行記を思わせる構図は目を見張る面白さがあります。


$toshiba的人生旅ログ-「朝比奈義秀小人遊」(1842)とガリバー旅行記挿絵
朝比奈義秀小人遊(1842)とガリバー旅行記挿絵(1726)
同じく大男の朝比奈が登場する作品。並べたのはガリバー旅行記の挿絵。岸に打ち上げられたガリバーを遠巻きに見つめたり、暴れないように足を固定する和服の人々と、髪を結わせたり指の上で曲芸をさせて楽しんだりへそを覗く人がいたり、というなかなか好対照の2作品だと思います。


このように、国芳は西洋画を研究し自身の作品にフィードバックしていたようです。


$toshiba的人生旅ログ-みかけハこハゐがとんだいい人だとウェルトゥヌス
みかけハこハゐがとんだいい人だ(1847)とウェルトゥムヌス(1590)
次の作品も見たことある人がいるかもしれません。
先に紹介した朝比奈が訪れた小人島の人々が寄って人物の顔を描き、胴体は朝比奈が胴体を担っています。首元に朝比奈の月代が覗いています。これと似た手法が右のだまし絵。ルドルフ2世というローマ皇帝の自画像を果物や果実でち密に描かれています。詳しい説明は以下サイトをご覧になってください。
http://www.bunkamura.co.jp/museum/lineup/09_damashie/arcim.html



続いては風景画。

$toshiba的人生旅ログ-忠臣蔵十一段目夜討之図と東西海陸紀行
忠臣蔵十一段目夜討之図東西海陸紀行
忠臣蔵のクライマックス、赤穂浪士が吉良邸に討ち入ろうと押し入る場面を建物を含めた風景画として国芳は描きました。遠近法の効いた幾何学的な描写、モノトーンを基調とした画面は独特の冷たさを醸し出し、雪の夜の討入の緊迫感があふれる。本作は従来から光と影の表現が特筆され、洋風画の影響が指摘されており、近年の研究で右図にあるニューホフ「東西海陸紀行」が原因であることが明らかにされた。原画にみる南国の真昼の景、コントラストの効いた建物とその影を、国芳は雪上がりの満月の夜に、ヤシの木を、雪が積もった松に転化し、原図の影にあわせるかのように人物などのモチーフを配することで、南国の風景を見事に討入の月夜の景に転化させている。

$toshiba的人生旅ログ-歌川国芳「近江の国の勇婦於兼(ゆうふおかね)」
近江の国の勇婦於兼(ゆうふおかね)
題材は海津の宿の遊女で、荒馬の手綱の端を下駄先で踏みつけて鎮めてしまう怪力女。本図はいわゆる浮世絵の美人が、何の違和感もなく西洋風景に入り込み、不思議な均衡をつくった国芳の代表先の一つ。


国芳が生きた江戸時代には天保の改革が行われ、贅沢な浮世絵が取り締まりの対象となったうえ、47歳の頃には他の浮世絵師とともに奉行所に風俗にかかわる絵を描かないという覚書を書かされました。
そういった圧力下でも、浮世絵師はあの手この手で監視の目をかいくぐって浮世絵を書き続けました。

$toshiba的人生旅ログ-歌川国芳「荷宝蔵壁のむだ書」
荷宝蔵壁のむだ書
落書きというていで、当時人気だった歌舞伎役者を描いた作品。右端隅に書かれた相合傘、どんな時代もこういう遊び心は変わらないんですね笑

$toshiba的人生旅ログ-魚の心
魚の心
国芳は動物を愛し、とくに猫・金魚・狸を愛したそう。
この作品は、役者似顔であるが、検閲の取り締まりが最も厳しかった時期の出版であったことが考えられる。似顔の特徴から鯛は四代目中村歌右衛門、鰈は岩井紫若、蛸は嵐猪三郎と見られるが、その他は未確定。



さて、最後に紹介するのが猫大好き国芳の面目躍如たる作品。
$toshiba的人生旅ログ-歌川国芳「猫飼好五十三次」
猫飼好五十三次
東海道五十三次の宿場名の地口(語呂合わせ)を猫の姿で表現している。鰹節2本の「二本だし」(日本橋)から始まって、捕まえられた鼠の叫び声の「ぎゃう」(京)で終わる。


いろんな作品を紹介してきて気づくと思いますが、国芳の作品は本当に色んなカテゴリーで多岐に渡り、遊び心を加えて一般民衆も楽しめる作品を描き続けました。
明治維新前でまだ西洋文化が大々的に輸入してこなかった時代に西洋画を研究して日本画の新しい画風にチャレンジした国芳はおそらく相当魅力的な人物だったんではないか、と作品を通じて思うようになりました。


ぼくのブログを読んで国芳に興味を持った方、そうそこのあなた!
ぜひ、展覧会に行ってみてください!!絶対損はしません!!!

大阪展は先週日曜で終わってしまいましたがまだ静岡、東京があります。
<静岡展>7/9土  ~8/21日 静岡市美術館
<東京展>12/17土~2/12日 森アーツセンターギャラリー(東京・六本木ヒルズ)

http://kuniyoshi.exhn.jp/

※作品の解説について。解説文の大半は「歌川国芳展図録」から引用・または参照しています※
5月頭に梅田にできたルクア大阪に初めて行きました。

ニュースで見たときは「まあまあそんなデカいもん作ってー」と思ってたが、
行ってみるとめちゃ便利!

JR大阪駅直結の商業施設で阪急梅田とも陸橋でつないでるからグッドアクセス☆
欲を言えば地上でヨドバシともつないで欲しかった。
あそこ横断歩道が西寄りやから不便やねんなーと愚痴一つ。

もしルクアに訪れる機会があるなら行って欲しいのが5階にある時空(とき)の広場

toshiba的人生旅ログ-時空ときの広場

ガラス柵の向こうにJR大阪駅を見下ろすデザイン設計。
おしゃれ!
駅のアナウンスが聞こえ、空港にいるようでなんかワクワクするのです♪(o^∀^o)

僕が今回ルクアを来た目的はただ一つ。
29日まで開催中の「中村佑介の世界展」。


toshiba的人生旅ログ-中村佑介の世界展


9階のルクアホールでひっそり開催してました。

toshiba的人生旅ログ-通路

展示室につながる通路。
作品パネル群がカラフルにお出迎え、作品展への期待を高めてくれます↑↑

展示スペースは8畳ほどで、壁やガラスケースにたくさんの作品を展示。
写真撮影可ということでみんな撮ってました。ん~中村さん太っ腹!

展示作品の中で一番気に入った作品。

toshiba的人生旅ログ-少女と鷲

作品名はありませんでしたが、なんかほっこりしますね。

この作品展のよかったところは普段見れない作品の下書きと線画が見れたこと。
ケント紙に鉛筆で下書きしたもの、ケント紙にペンで線画にしたもの、完成作品と
並んでるのを見れた
ことだけでも今日来てよかったと思えました。

toshiba的人生旅ログ-ソルファ
ASIAN KUN-FU GENERATIONのアルバム「ソルファ」ジャケット
toshiba的人生旅ログ-ソラニン
ASIAN KUN-FU GENERATIONのアルバム「ソラニン」ジャケット

また、アジカンの「マジックディスク」初回限定生産版で作られた6面ジャケットはすごかった!!

toshiba的人生旅ログ-ガラスケース

あー写真だとデカさとスゴさが伝わらん・・・

この中に中村さんの遊び心が随所に見られ、
例えば・・・

toshiba的人生旅ログ-ファンクラブ

こんなん発行されたら毎週買うし!っていう"空想"週刊誌笑

toshiba的人生旅ログ-崩壊アンプリファー

見えますかねーこれ。
原画の方のごっさん、音楽にヤラれて白眼ってます。

完成作品のふた周り以上大きい原画をじっくり見れるのもこの作品展の醍醐味でしょね。
また、アジカンと中村さんは仲いいんやろなーってすごく伝わってくる作品でもありました。


展示スペースの片隅には全国で行われた展示会で訪れたみんなが書いた感想ノート。
思わず想いを綴りました。
ペラペラめくって27日のToshiとあったらそれ僕ですf(^^;

そして机の隅には無造作にこんなものが。

toshiba的人生旅ログ-サイン

コピーですが、まさかの中村佑介さんサインげっとー( ´∀`)/
あさって29日までです。大阪近い方はぜひ!
ちなみに明日28日は中村佑介さんがいらっしゃるようで・・・

***************************************************************
http://www.books-sanseido.co.jp/blog/all/2011/04/post-171.html
中村佑介さん トーク&サイン会イベント
【日時】 2011年5月28日(土)

【場所】 三省堂書店ルクア大阪店特設会場(LUCUA9F)

【対象】 Blue(飛鳥新社刊)、Blueカレンダー・グッズを1500円以上ご購入の方にイベント参加整理券を配布致します。

【為書】あり(為書き・イラスト・サイン・日付を書きます)

【写真撮影】ツーショットは不可(サイン会模様は撮影可能です)

★なお、5月18日よりルクア大阪店のみで先行グッズ発売をいたします!
***************************************************************

調べてみてショック・・・明日行ったらできたてサインもらえたんやん・・・
まぁ明日は行けないし、仕方ないか( ´Д`)=3
前職の品川時代は電車異動が多く、そのころに読んだ「一人で始める短歌入門」に影響を受けて
短歌を始め、空いた時間や面白いシチュエーションに出会ったときに詠むようになりました。


一人で始める短歌入門 (ちくま文庫)/枡野 浩一

¥609
Amazon.co.jp

それが仕事に忙殺されるようになり、そんな趣味も忘れてしまっていました。
ところが今日本棚の隙間からマイ短歌帳を見つけ、短かくも楽しかったあの頃の情熱に触れ
思わずtwitterに投稿。

toshiba的人生旅ログ-toshibais_mini http://twitter.com/toshibais

こちらでは駄作含め、読んだ時のシチュエーションも思い出しながらより多く紹介。


手にとって 角度を変えてほくそ笑む 僕は見つめる綾波レイを

後輩とアキバ観光に行ったときに、オタクに混ざってフィギュアを食い入るように見つめる
後輩のきもかわな姿を詠みました。


電器屋の 店頭カメラにハッとする 店頭過ぎて髪に手をやる

これもアキバで詠んだ歌。
電器屋の店頭に置かれたデモ用カメラに映る自分を見つけ、その場では直さずに
店を少し過ぎた辺りで髪の乱れを正そうとする僕のちょっとしたプライドに我ながら気づいて。


嗚呼涼しい 百貨店前立ち止まる ふと温暖化のこと気にしてみたり

夏の百貨店や大手電器量販店ってキンンキンンに冷えてますよね。
今年の夏は事情が変わるかもしれませんが、暑っっつい夏に外を歩いていて
百貨店の前を通ると中の寒さに癒されます(´▽`;)
開けっぱなしのドア前でほっと一息つきながら環境問題にも思いを馳せて。


欲しいのは パワーか癒しか他の何か パワースポットはデートスポット

確かロンブーあつしが安室と付き合ってた頃に詠んだ歌。
「パワースポット」という言葉が世間を巡った頃で、TV番組や雑誌ではパワースポット特集が組まれた
まさにパワースポットフィーバーでした。


うつむいて ケータイいじる何してる メールにゲーム ワンセグ マンガ

通勤途中に周りを見回すと携帯をいじる人のなんと多いこと。
その目的はいろいろでしょうが、そのときにふと思った。
「携帯が普及する前はみんな電車の中で何してたの?」ってこと。


朝8時 通勤電車で移動中 手持無沙汰に携帯あける

これも前作に似たシチュエーション。
待ち合わせや電車の中、会話の合間などちょっと空いた時間や気まずくなったとき、
困った時の携帯だのみでとりあえず携帯をあけてしまう現代人の悲しき習慣。


いつの間に 慣れてしまったエスカレーター 左に並ぶおれを許して

関西人なんで右側に並ぶのが習慣になってましたが、東京生活3年ですっかり左に定着してしまい
当たり前のように左に並んでしまったことに対して関西への謝罪短歌。
関西に戻った今でも前に人がいないとどっちが関西的かが分からなくなる僕です。
如何に周りに影響されてクセというものが身につくか、思い知りました。
雨が降ったときだけ見れる広告。
これはおもしろい!!!


RAINCAMPAIGN



こういう風にして地面に印字しているようです。
タネ明かしはありませんが、出している水に秘密があるんでしょうね。



『Fresh Green Adsは環境にネガティブな影響を与えない素材を使って広告表現などを行っています。”RAINCAMPAIGN”のほかに制作された事例には、SAND(砂)、WATER DROP(水の落下)、CROP(穀物、畑)、CLEANなどがあります。』

との文章を読んで、ある映像を思い出した。

これ↓↓↓↓↓↓↓↓↓

WaterClockMonument


5月上旬にオープンした大阪梅田の商業ビルの一階にできた水の広場に設置されたもので
何分見てても飽きません。
これも環境にやさしい広告と言えます。
出てくる水はこの施設の屋根の傾斜を利用して貯めた雨水だからよりエコ。
しかもシンプルながらも、いやシンプルだからこそでしょうが、人の心を離さないんでしょうね。

震災以降こういう記事やその産業の露出が目立つ、
あるいは我々の心がそういったものに敏感に反応するようになったのは
ある意味、震災が生んだプラスの影響と言えます。

小学生の宿題と一緒で、日本経済界も自社の利益追求が第一優先で
「やれやれ」と周りから言われてもなかなか進まず成績を落として親から怒られるなど
ショックを与えられて初めて本腰を入れるなんてなんとも情けない。
しかも本腰を入れずに、未だ保身に終始している東電は愚の骨頂。

石原都知事の「天罰」じゃないですが、「天の啓示」を感じるのは確かです。


なんとも情けない我が日本&国民、そして僕。
今回を機に原発や放射線、新エネルギーを勉強したってことで許してください。
これからも継続的に勉強しますです、はい。
福島原発事故の現状:アーニー・ガンダーセンがロシア報道番組で語る


僕はこの動画を見て、日本は今まさに世界の絶望の淵に立っている感覚を覚えました。
フリージャーナリストの上杉さんが訴えてきたことがデマなんかでなかったことも分かりました。



上杉隆氏ら自由報道協会による「原発事故」取材の報告


全部で87分ありますが、一度視てください。
こういう意見を言う人もいるんだなという気持ちで視てもらってもいいと思います。

ただ、TVメディアとの温度差に驚きます。
信じろとはいいませんし、僕自身100%信じてはいませんが
脳天ぶっ叩かれる衝撃受けます。



今日行った三越伊勢丹を含む大阪梅田の商業施設の一角におもしろい装置発見。
場所は、梅田大丸を増床してできたサウスゲートビルディングの一階広場。

ずーーーっと見てても飽きまてん笑


冬のスキー場、地上15mのリフトに取り残された3人の男女は果たして生きて帰ることはできるのか?

アンビリーバボーの奇跡の生還スペシャルなんかでありそうな題材のシチュエーションスリラー映画です。

内容はどんでん返しがあるでもなく比較的予想通りに話が進むので退屈。
そして両脚骨折・安全バーに張り付いた手をひっぺがす・狼に喰い殺されるなど、感覚に直接訴える映像で盛り上げようとして浅はかに感じました。
世界がギョウテンの方がもっとドラマチックで凄惨なものが放送されてそう・・・。


「坂道で自転車のブレーキが故障したことに気づいたら・・・」

「エレベーターで閉じ込められて助けを呼べなかったら・・・」

「突如暴走しだした通勤電車に乗り合わせたら・・・」



平和ボケせず、絶体絶命の状況・最悪の事態を想定して
そのとき自分がなし得る最良の一手は何かを常日頃から考えて想像力を鍛える必要がある、ということに気づかせてくれる映画ではあります。

東日本大震災が起こった今なおさらですね。


ちなみに公式サイト(日本版)はやたら力作です。
http://frozen-movie.jp/
GANTZ続編にして完結編観てきました。 

友人の強い要望がなければGANTZ(前編の方)も観なかったんですが、
前編の感想は・・・ブログに書いてなかったですね。
微妙、というかGANTZの世界観と人物の紹介に終始していたので
「前後編でちゃんと終われるの?」と心配になりました。

そんなGANTZでしたが、またも友人の強い意向に折れ、後編であるperfect answerも
観覧することになりました。
正直な話、前述したように「どうせ広げた風呂敷を閉じるのに失敗するんでしょ」と
期待値は0に近い状態で観ました。


そんなモチベーションも低い状態で観たからでしょうか
感想としては、おもしろかったです!


ネタバレ的なことは書くほどでもないので書きませんが、
物語はしっかり描かれていたと思います。
もう一度観たいか? んー観てもいいかも!
GANTZ前編観てないけど? 大丈夫、最初の10分くらいでおさらいしてくれるので無問題!

このブログを書きながらふと「何がperfect answerだったのか」気になりました。
帰りにじっくり話すればよかった。。。
ぼくの答えとしては、くろの(ニノ)が出した答えが周りの全員を幸せにする答え、
つまりperfect answerだったということでしょうか。
あくまで個人的見解で、別解釈も考えられ、一筋縄ではいかないと思います。




最後に本映画評で初めてですが、関連グッズについて。
ガンツ玉パズルを買いました。税込950円。

toshiba的人生旅ログ-ガンツ玉パズル

60ピースしかないのに立体でしかも
無地黒のピースは形が一緒で組み立てがなかなか難解。
でも部屋のいいオブジェができました☆




震災後の菅首相の報道を見ていて思うこと。
それはその場しのぎの拙いパフォーマンスに終始している、ということ。


ニュースを見るたびに
「とにかく全力を尽くしています。みなさんもがんばってください」
と呼びかけていますが
その文言といい、表情、声色といい、本心から言っているように到底見えません
もっと感情を露わにして避難民ひいては全国民に訴えていく必要があるんじゃないでしょうか?


今回の震災は戦後最大の有事だと思います。
記事にあるように、ブッシュ政権が9.11でそうだったように有事下の指導者の支持率は上がるはずのもの。
にもかかわらず、最近の朝日新聞の調査では支持21%、不支持60%。
「リーダーシップを発揮していないから」など言われており、また
「1%になっても辞めるつもりはない」と総理自身がトップのイスにしがみつくような発言をしていれば
国民が離れていくのも当然といえます。


この記事を読んでぼくは大学時代のことを思い出しました。
少し長くなりますがお付き合いください。

大学時代にぼくは大学合唱団の指揮者をやっていました。
きっかけは入部当時の4年生指揮者がめちゃめちゃかっこよかったこと。
何十人もの歌い手を前にして指揮をし、的確な指示をして歌い手のレベル向上や
曲づくりをしていく姿を見て「かっこええなぁ~こんな人になりたいなぁ」と思ったのが
指揮者にあこがれたきっかけで、その年の夏に回生指揮者(各学年に指揮者をたてるシステム)になりました。
しかしなりたての頃のぼくはろくにピアノも弾けずみんなに迷惑をかけてばかり。
ピアノの練習や指揮法・ヴォイストレーニングを受けて3年生にはなんとか指揮者のはしくれになりました。

でもすごく悩みました。
なぜなら自分にカリスマ性がないのは分かっていたから。
指揮者はカリスマ性、つまりみんなが「この人についていこう!」と思わないと勤まらない役職。
だからどうすればカリスマ性が身につくのか、みんなに「ついていこう」と思われる人間になれるか、ずーっと悩んでいました。

そんなときにある指揮者の集まりに参加してぼくの価値観は揺さぶられました。
ワークショップをする中でぼくと同じ大学指揮者で同じ悩みを抱える人がたくさん いたんです。
そしてそのワークショップで、「必ずしも指揮者にカリスマ性は必要ない」という結論がでました。

もちろんあるに越したことはないですが、ないものは仕方ない。
その代わり、ぼくのような指揮者はコミュニケーション能力をしっかり磨いて
みんなと肩組み横並びから一歩だけ前に出てやっていけば集団を引っ張っていくことはできるという思いに至りました。


思い出振り返りが長くなりましたが、
菅さんは、ぼくと同じような横並びから一歩だけ前に出て引っ張るリーダーシップを示してくれればいいんではないかと思います。
どう考えても菅さんには小泉さんのようなカリスマ的リーダーシップは持ち合わせていません。
国会中継のときだけ主義主張を叫んでそれらしいものを演じようとしていますが。


有事の今、菅さんにできることは記事のように
有事下の政府への支持を国民に強く訴えることだと思います。
「今だけは自分に任せてほしい、ついてきてくれ」
という時限的な支持の要請。
そうすることでこの難局を乗り越えるパワーを集めて全国民と我々の愛する日本を復興への道へとひっぱっていってほしいと思いました。
めざましTVで知りました。

以下、産経ニュースから引用。
桑田、福山、ポルノら集結!50人超復興ソング
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110407/ent11040709590002-n2.htm

 被災者を救済すべく、アミューズに所属する名だたる面々が、桑田の旗振りで「チーム・アミューズ!!」を発足。
 福山雅治(42)、ポルノグラフィティらアーティストをはじめ、岸谷五朗(46)、上野樹里(24)ら俳優陣、
 さらに活動休止中のサザンオールスターズのメンバーらが、世代や業種を超えて夢コラボを実現させた。

 「Let’s try again」は、震災に負けず、明るく元気に頑張っていこうとの思いを込めて、まず桑田がベース部分を書き下ろした。
 そこに、自ら選曲したサザンの「勝手にシンドバッド」、福山の「桜坂」、ポルノの「サウダージ」、BEGINの「涙そうそう」
 Perfumeの「ポリリズム」など参加アーティストの名曲を、レコード会社の枠を超えつないでいった

 目玉は、参加者全員で大合唱するクライマックス。
 サザンの「希望の轍」で参加タレントが次々と歌を重ね、最後に桑田が作詞作曲したフレーズを
 全員で「We Are The World」さながらに歌い上げる

 アミューズによると、同社が震災直後から支援策を模索する中、桑田を中心に楽曲のチャリティー企画が浮上。
 現時点で34組51人の参加が決まり、これだけの人数が一堂に会すのは1978年の創業以来初めて だ。

 3月下旬から企画を具体化させ、桑田がプロジェクト名や楽曲タイトルを発案。
 先週末からレコーディングを開始し、1週間という短期間で一気に完成させる予定だ。
 楽曲は8分以上の大作になり、収録風景を中心にしたプロモーションビデオを一緒に配信することも決まった。

 桑田は、被災地に向けて「厳しい状況の中ですが、音楽が少しでも気晴らしになり、皆さまの元気のもとになればと思います」とメッセージ。
 豪華メンバーの思いが結実した大作は、大きな希望を届けることになる。


楽曲とPVが今日20日からモバイルサイト「レコチョク」、PCサイト「mora」で配信されます。
価格は
モバイルが着うた157円
着うたフル420円
ビデオクリップ525円
PCがオーディオ420円
morawinビデオ525円。

詳細はアミューズHPhttp://www.amuse.co.jp/

5月25日にCD化!
日本のCD売上新記録樹立してほしいです!