ご訪問ありがとうございます
2016-2123年 7年の妊活。
2021年6月無脳症で人工死産(男の子)
2023年5月長女出産(スギコちゃん)
育児、コミュニケーション
自分のことなどなど。
日々を心穏やかに過ごせるような
考え方や気づきを綴って行きます
最近ぼんやり考えたことを
まとめたいので
徒然書いてみます。
長いです。
最近夫婦喧嘩しまして。
ことの発端はどーーーでもいい
些末なことなんですが。
その時明らかになったのは
夫は私のことを
絶対的に
下に見てる
ということ。
まぁ、
私も夫を上に見ているので。
そのこと自体、
つじつまは合っているので
気になりません。
ちなみにここで私が
上とか下と言っているのは
機能的価値
のこと。
夫が機能的に上だと思うポイントは
家の契約とかローンとか維持とか
我が家にとって
大きな決断や処理をしていること。
私が下な理由は、
私がしていることは
日々を回すための
家事育児だから。
この考えに対して
「主婦の仕事を軽んじているわけ!?」
「あんたは夫の方が偉いと思っている
昔の人なのか?」
っていう
怒りがわく方もいる思います。
でも、ここで言っているのは
感情論ではなく。
会社で例えると
社長は会社の重要な決断をして
社員は日々の業務を回します。
どっちが偉いとか偉くないとかの
話ではなく
機能的に、
社長が上。
社員は下。
というのと同じ感覚です。
社長がいないと、
その会社は成り立たないのと同じように
我が家も夫がいないと成り立たないので。
じゃぁどうして喧嘩になったか
というと
「下に見てるんだったら
下のものへの扱いをしろや」
って思ったからです。
会社の例えだと。
社長の方が機能的価値が高く
知識の豊富なのは当たり前。
社員の方が知識も経験も乏しく
教育が必要なのだとしたら
良い社長であれば
その社員のレベルに合わせて
話や対応をすると思うんです。
悪い社長は
自分の感情に任せて
自分の思い通りに動かない社員を怒ったり
無視したりする。
夫の振る舞いは後者で
下とみている妻の私を
不機嫌でコントロール
しようとしたんですよね。
社長に不機嫌でコントロールされた社員は
どう改善して良いかがわからないうえに
ただただ萎縮して
両者の関係は悪化しかしない。
私は、夫に向けて言いました。
あなたは
私と関係が悪くなりたいのか?
そうでなければ、不機嫌で
相手をコントロールするのはやめてくれ
と。
それで
喧嘩はおさまったのですが。
思考はまだ終わりません笑。
あっちだよスギ子
その出来事があってから
世の中に
「対等な関係」
って、果たしてあり得るのかな?
と、ずっと考えてます。
ちなみに。
機能的価値ではなく
存在的価値でみると
人類皆対等です。
夫も私も、存在自体は
素晴らしく、価値がある。
でも、機能的価値が対等だと
一緒に住む意味もない気がする。
結婚相手に
「対等な関係を築ける人」
を条件に挙げる人がいますが
(特に女性)
そんな人は
機能的価値と
存在的価値をごっちゃにして
相手の存在的価値にも
上下をつけています。
自分に自信がないから
この人は自分より上。
この人は下。
って日々判断してるんでしょう。
ただ、
結婚は
自分が意識しなくても
絶っっっ対に
自分と同じ人間レベルの人が
結ばれるようになってます。
類は友を呼ぶです。
同レベルのでも常に
「相手は自分よりちょっと上」
と思っておくことが
相手へのリスペクトに
つながるんじゃないかなと
思うんです。
さらに。
「お客様は神様だ」
っていう言葉も。
機能的価値は店側にあるじゃないですか。
店が売ってくれなきゃ
客はほしいものが買えないので。
でも。
お客様は神様
という思想で相手に接することで
相手への尊敬が生まれ
客に合わせたレベルの会話ができる
という構図です。
これ、言葉をそのまま解釈して
客側が神様だと勘違いするから
カスハラとかにつながるんだろうな~~
とか思います。
ここまでめっちゃ長くなりましたが。
まとめると。
(機能的価値が違うのに)
対等な関係を求めるから
結婚相手も見つからないし
カスハラが起きる
って話でした
落書きスギ子