テレビ朝日系列で、2019年12月28日と、2020年4月27日に放送された
国民10万人がガチ投票!戦国武将総選挙
について、ちょっとした考察です。
うろ覚えですが、10万人に1位から5位までの武将を聞き、それをポイント化してランキング化したものでした。
最初の放送は1位から20位までを発表するもので、高知での放送はありませんでした。
拙者はケーブルテレビに入っててテレビ朝日系列の瀬戸内海放送が映るので、楽しみにしてました。
長宗我部元親公、何位だろう。12位あたりかな。10位以内は厳しそうやな。ワクワク。
と。拙者は完全に歴史好き以外の一般人も多い投票を舐めてました。
いつまで経っても長宗我部元親公が出てこない。
えっ⁉︎ランク外!?
9位まで発表したあたりから、完全に諦めました。
一般人の認識ってこんなもんなの?!
長宗我部元親人気はもう終わったの?
とがっくりでした。
放送終了後、長宗我部家中の皆様の阿鼻叫喚のツイートが溢れる中、島津の方々も阿鼻叫喚。
確かに、島津がいないってどういうこっちゃ!
と私も思いました。
以下、あくまで個人的感想。
1位 織田信長
まあしょうがない。歴史そんなに詳しくない人でもこの方は知ってる。
麒麟がくるで、また織田信長人気が高まりそうだ。
2位 上杉謙信
大河でも出てきますし、かっこいいので、わかります。
3位 伊達政宗
こちらも大河であまりにも有名で、一般人も知ってますよねー。5人武将挙げろってなったら入りそうです。
4位 真田信繁
近年大河でやりましたし、生き様かっこいい的な感じですし。拙者も好きです。
5位 徳川家康
三天下人の一人ですから、ランクインするとは思ってましたが、もっと上位だと思ってました。
6位 豊臣秀吉
三天下人の一人ですから、ランクインするとは思ってましたが、もっと上位だと思ってました。
7位 武田信玄
大河でも主人公やってますし、知らない人はあまりいないか。
8位 黒田官兵衛
2014年に大河になったのもあるのか?
9位 明智光秀
2020年大河ですから。まあランクインも納得。
麒麟がくるで逆賊イメージが払拭されることを切に願う。
10位 石田三成
大河では主人公にはなってないものの、しょっちゅう出てきますし、映画関ヶ原は三成主人公ですならなー。
11位 加藤清正
大河では主人公になってないものの、虎退治、熊本城で有名。拙者、大好きです。
12位 直江兼続
2009年大河で、愛の前立はあまりにも有名。
13位 前田慶次
花の慶次で有名やし、花の慶次はパチンコにもなってるみたいなんで、知ってる人が多い?
14位 浅井長政
2011年大河の主人公、江の父親ですね。いや、好きですが20位以内とは思いませんでした。すみませぬ。
15位 毛利元就
1997年大河の主人公ですね。西国の武将ランクインは素直に嬉しい。
16位 前田利家
2002年大河の主人公ですね。好きです。
もっと上位にいって欲しい。
17位 井伊直政
赤備え。女城主直虎絡みでしょうか。
18位 真田昌幸
真田信繁の父ですね。草刈正雄さん、良かった!
19位 竹中半兵衛
両兵衛の一人。
そういや、麒麟がくるにも出るんですかね。
20位 上杉景勝
好きなんですよ。筋が通ってて渋い。
笑わないエピソードも好き。
20人中、12人が大河の主人公でした。
やってない石田三成、加藤清正、竹中半兵衛あたりは戦国期の大河や映画、ゲームにたいがい出てくるので、知名度高め。
前田慶次も花の慶次で知名度は高い。
真田昌幸は真田丸での草刈正雄さんの好演が要因か。
浅井長政、上杉景勝、井伊直政あたりがよくわかんないんですが、江、真田丸、直虎の近年大河の影響ですかね?
要は、好きな武将ランキングというより、知名度ランキングと言ったほうがいいのでは。。。
逆に1人しかあげなかった武将とか、一部地域に偏った武将とかそういうほうが歴史好き的には面白い。
知名度高い方は絞り尽くされた感。
長宗我部元親公って一般人には知名度低かったんですね。
地道に魅力を広げていくしかないですな。
麒麟がくるで長宗我部元親公登場&いい感じに描かれるのにも期待したい。