ビジネスの成功とパートナーシップの成功は必ずしもイコールではない。

日本トップ経営コンサルタント 神田昌典「成功者の告白」より抜粋(一部省略)
====================================

テレビドラマであれば、もしビジネスで成功すれば、妻が喜ぶ。そして幸せに豊かになって広い家に住み、好きなものが買えて、海外旅行に行って家族が幸せになるという設定で
終わることができる。

でも、現実はそうではない。
夫のビジネスが上手くいけばいくほど、奥さんの調子が悪くなる。
夫が前向きに頑張れば、頑張るほど、奥さんは後ろ向きになる。
奥さんは、なぜ自分がこんなに物事を後ろ向きに考えるのだろう?
と自分が自分で嫌になる。

しかし、この心理状態は無意識に起こるので本人はどうしようもない。
ポジティブになりたいと本人は思っているけど、ネガティブになってしまう。

妻は夫の仕事の話を聞くたびに、無視したり、嫌な顔をする。

そうすると夫は、「家族のためにやっているのに、評価されていない。自分の存在が認められていない」と感じている。

妻は妻で「自分が家庭でいかに貢献しているか。」というのを認められていないと感じている。

行き過ぎたポジティブ思考のグループはネガティブな思考のグループを生み出しバランスを取ろうとする。

==================================ここまで

しかし、ここでネガティブ思考の者、ポジティブ思考の者が相容れず「あいつはわかってくれない」と歩み寄りをやめてしまえば、どうなるのか?
始めは喧嘩や干渉しないということでどうにかやり過ごしているように見えるが、もし子どもがいた場合それはしわ寄せは子供に現れる。

子どもが急に病気になったり、いじめをし始めたり、非行に走ったりする。

それは、親の仲を取り持とうとする子どもの無意識の働きなのだ。

だから、ポジティブ思考には価値があり、ネガティブ思考に価値はないという判断はしてはいけない。表裏一体なんだ。意味があるから存在しているんだ。

感情が大きくマイナスに振れたとき、プラスに振れた時にこそ、お互い歩みよらなければいけない。

もし、若い人がこれから農業始めるぞ~!とか
新品じゃなくていいから農機具を中古で手に入れたいという方がいれば
基本的に個人対個人で買うこともメリット多いです。
特に年配の方は、自分で農機具を直したりする方が多いし、自動車の
エンジンの積み替えなどもラクラクこなす方もいます。

・その機械の特性・クセ・などを把握している
・メンテナンス方法なども教えてくれる。
(パンク修理~エンジンのトラブルなども)
・使い方を教えてくれる。
・きちんと整備して渡してくれる。(人や状況による)
・地域の人と仲良くなれる
・価格がリーズナブルになりやすい

などのメリットがありますね。
今回もバインダー3台、脱穀機1台を新品でそろえるとなると200万円以上
かかりますが、今年は天日干しチャレンジということで中古で十分でした。
ので、電話をかけまくるということで色々な方が倉庫に眠らせていると
のことですぐに集まりました。価格もかなり良心的。

メンテナンスの方法も相当仕込んでくださり、まさにありがたい話です。
特に機械を大切にしている農家の方は、機械の構造・修理方法・メンテ方法
を熟知しているので、金額以上に非常に勉強になりますね。

農機具メーカーでそろえる時は、品ぞろえや、品質、なども高いし新品だと
けっこう長いこと使えるから、状況に応じていけばいいですね。
今年の稲刈りはこれでやります!
コンバインが出来てからは、需要が激減したバインダー。
現在では、コンバインが入れないような山間部の棚田や、小さな
田んぼでしか見られません。
ほとんどのものはお蔵入りとなっております。

でも、これ天日干しの場合だと非常に重要なんですね。
なんたって稲わらがそのままついてますので、稲が干せるんです。
バインダーは、刈りながら麻紐で結束してから田んぼに横倒しにします。

コンバインは早いですが、稲わらは自動的にカットされたり、
しなくても、バインダーのように結束されないまま出てしまいますね。

明治時代に鍛冶屋さんが、動力とくっつけて農家に提供したことが
きっかけと言われているバインダー。
以来、この道具は昭和30年代に大きく広がりを見せ、衰退しています。

天日干しにこだわる方なら、これですね。
動画もアップします。
マニアックな方はどうぞご覧ください。
ポット苗を敷いた苗床を特注のローラーで圧力をかけます。
すると、苗と田んぼの土の間が埋まり、根張りが良くなることで
苗の生育が良くなります。
圧力のかけすぎは、ポット苗が沈んでしまい、
湿気が多くなり発芽率が落ちるので注意が必要です。

これは、ポットはプラスチックで周りを囲んでいるため
酸素の供給量が落ちて、発芽率が悪くなるためだと考えられます。

http://youtu.be/nfNZiMFIgEQ

有機稲作の除草方法として、ジャンボタニシを活用した除草が出来ます。
葉齢5.5葉の成苗を専用の田植え機で植えますが、成苗でもジャンボタニシ
の数が多いと、雑草だけではなく稲も食べられます。
食べられると、後で苗を補植する必要があります。

田んぼの水を深水にすると、ジャンボタニシの行動範囲が広がり
田んぼ全体の稲が食べられます。
田んぼの土が水面から出るか、出ないかの水位で管理するとジャンボタニシの活動を抑制できます。
特にポット苗の場合は、一か所に植える苗数を1~3本程度の少な目
にして分ケツ力を高めるため、ジャンボタニシに食べられると隙間が
多くなります。


20年以上使用した、お米の乾燥機を本日ユニックで搬出しました。
ボクが3歳か4歳の時に来た乾燥機ですが、毎年美味いコメを食べさせて
くれたのはこの乾燥機があったおかげでもあります。


命の糧をくれたこの乾燥機に感謝を込めて、鉄としてリサイクルして
もらいました。

ありがたい話です。

デジカメやスマホでかんたんに料理写真を撮る方法』
フジテレビやNHKとタイアップしたり、数々の料理写真を手掛ける
プロの料理写真家の今清水隆宏先生から写真の撮り方を教えて頂き
ました。




まず料理は「逆光で撮ること!」
を教わりました。
窓からの光だけを利用すること。部屋の電気を切ること。
光を一方向からにすることで、料理が立体的になって美味しく見える
ということです。

『広角レンズ・望遠レンズを使い分けること』
広角レンズで撮った場合、遠くのものが非常に遠く見えることが
特徴です。ホテルや旅館の部屋などがパンフレットなどで実際よりも
かなり広くみえることが、広角レンズの特徴です。
そのトリックを見破る対策は、「柱・畳の数を数えましょう!」
とのことです。

スマホなどの場合、一番最初にアプリを立ち上げた時がこの広角レンズ
になってます。

料理を撮影するときは、グッと近づいて強調したいもの焦点を当てて撮る。
極端に言うとお皿が写らなくても大丈夫とのことです。
実際にアドバイス通り、サラダの写真を撮りましたが写真の知識なしの
自分にしたら少しは上達したか?という写真が撮れたと思います。


しかも、広角レンズは端に行くほど曲がる!!
なので記念撮影の端にいるひとは、広角レンズで撮ると顔が実物より
曲がる。ので、真ん中に行きましょう。(笑)
ということです。

望遠レンズで撮ると、料理ならちょっと遠くのものでも同じくらいの大きさに
見えるというのが特徴です。

焦点距離が長いので、背景をぼかして被写体を強調できたりします。
望遠レンズ(アップ)を使う時には、ある程度被写体から距離をおくことが
必要です。

※農作物の写真を撮るときなどにも応用出来て、野外で撮影するときはなるべく
逆光になりやすい、朝か夕方に撮るといいとアドバイス頂きました。

今清水隆宏先生プロフィール
1965年、東京生まれ。東京造形大学卒。
1988年、土井武氏に師事後フリーランスフォトグラファーとして独立。
国内・海外、家庭料理・レストランを問わず
主として料理周辺や旅、静物等を企画・撮影。

今清水隆宏先生のHPはコチラ!


先生推薦のフォトブックが500円で作れるTOLOTはコチラ

田んぼをカラカラに乾かして、ヒビが割れてきました。
土に酸素を送って根の活力・根の張り具合を高めたり、土を固くしてコンバインが入りやすくする中干し作業。

土にヒビが入ったので、水を注水しました。

いいねぇ!嬉しいねぇ。

これからあと一ヶ月後には収穫を迎えます。