どうもトリノリです。
世の中はオリンピック開幕にあわせての4連休でしたが、ふつーに木金は出勤しての土日休み。
今回のツーリングは100km越えを目標に、丹波篠山を目指す事に。
2りんかんでリアシート1万円をケチって、2500円のリュックでリアバッグを自作。(これは次回に)
スマホホルダーも付けたので準備は万全。
大阪市内から淀川を越えて173号線を北上ルートを選択。
少し早めに出ておこうと朝8時前に出発!4連休とは言え、土曜日なんで結構クルマが多い。
淀川に差し掛かった辺りで第一の関門
【125ccバイパス通れる・通れない問題】
高速や自動車専用道路が通れない125cc、バイパスも通れる所と通れない所があり、乗り口の標識便り。
頼みのYahooナビもそこまではフォローしてくれない。なんどか手前で止まっては確認。用心しながら進んだら早速目的のコースから外れて
尼崎よりのルートに。
しかも肝心なところで暑さでスマホが暑くなりすぎてダウン。
目視でのナビを使えなくなりスマホはカバンに。なんとか音声と要所要所で取り出して確認とホルダーが役にたたなくなりました。
幸いしばらく進むと当初の173号に合流して予定ルートに。
2時間ほど走ったあたりで『道の駅 能勢(くりの郷)』でいったん休憩。
ここからは目的地までほぼ1本道。山間の道をすすむだけ。
標高のあがり徐々に涼しさが、ところどころのトンネルは結構怖い。そしてライトも暗い。LEDに変えといた方がいいかな。
基本トコトコ走ってますし、そもそもスピードが出ないので、要所要所で道を譲りながら初めての山道。カーブでのスピードの調整がむずかしく思ったラインより外側に出そうになったり。あと道路の向きにそって細い溝が彫られてる箇所があり何か滑りそうでヒヤヒヤ。後ろからはクルマがくるし、滑りそうなんでスピードはさらに落としたり。
なんとか切り抜けて山をくだると後は信号無しの田んぼ道。
ここは気持ちいい。
出発して4時間弱、11時半ごろ篠山城跡に到着。
バイク止める場所探してうろうろ、お巡りさんに一時停止を注意され危うく切符切られそうになるとこでした(あ~こわっ)
近隣をうろうろ、腹ごしらえでソバ屋にピットイン。
『ひいらぎや』
食べてひと休みしながらこの後と帰りのルートをチェック。
ここから30分程走ったトコに温泉がある事を発見。
ココ周って帰りましょう。
次行く前にとりあえず篠山城跡も見ておくことに。
まぁ跡地ですから^ ^)
では、汗流しに温泉へ
『こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷』
結構大きめの施設なんですね、ツーリングでかいた汗も流せるし、なにより露天風呂が最高!!
(Webサイトより)
ツーリングとお風呂。良い組み合わせですね。これは定番にしたい。
すっきりリフレッシュ。
今まで銭湯、温泉上がりならビールでしたが、はじめてコーラ。
ちょっとだけ横になってみたり。畳部屋で横になったらアウトだなこれは。
さて、では帰路につきましょう。
温泉寄った事で当初より西よりに来てしまってるようなので、このまま下ると三田から西宮あたりまで出て、そこから大阪ルート。
到着予定では16時半頃でしたが、南に下る道が夕方4時頃で結構渋滞、なかなか進まず西宮辺りに出て時点で16時半。結局到着したのは18時前と結構ずれ込んでしまいました。
急いで近所で締めのビールをグイッと仕上げて、初の長距離ツーリング無事帰還。
色々快適なツーリングへの改善案件と運転での問題点もみつかりましたので、次回への課題。
7月24日(土)
目的地:丹波篠山
走行距離:165km