どうも、トリノリです。
土日各1時間で予約取ってましたが土曜は雨。
日曜にずらしたくても9時間目予約の前に空きが無いので、
「雨の中の教習行くか。」とあきらめてたんですが、金曜の昼に予約サイトチェックしたら1枠空き発見!
しかし日曜の9時間目の予約が10時25分の為、当然それより前の時間。
と言う事で朝イチの8時25分開始。
この日はAT体験教習。
てっきり50ccの原チャリだと思ってたのに、「はいこれ乗って」と指さされたのはビッグスクーター。
現実
「え、こっち?」
「デカいやんか・・・」
教官もさぞ「運転の方法は知ってるでしょ」と言わんばかりに、「これアクセル、ブレーキの前と後ろはここ」と
説明だけして、そのままウォーミングアップの周回走行へ。
アクセルの加減が解らん、スピードの調整もむずかしい。
さらに一本橋あるわ。MTでもまだやってない坂道発進あるわ。
ATでの坂道はなんとか行けたものの、一本橋がぜんぜん渡れない。
MTなら、前を見て、身体でなくハンドルでバランスとって、膝をタンクにしっかり付けて。
なんだが、膝にタンクが無い!なので、膝が動いてバランスが取りにくい。
なんどと脱落を繰り返しながらの繰り返し走行。バランスも取れてきて、後半は落ちる事なく何とかクリア。
しかしMTとはまったく違う感覚なので、肩とかえらくチカラ入ってしまったな。
8時間目のAT体験は終了。この後9時間目なんですが、教官MTでの坂道やってませんけど???
1時間あいだを置いて9時間目。
ここでみきわめではなく、課題走行の練習を。
そこで気になってたMTでの坂道発進の練習を教官に聞いてみた。
「あの、まだMTでの坂道練習してないんですけど?」
「そうなの、そしたら後半練習しましょうか。」
時間ごとにキチンと教習課題って分かれてないのか、はたまた僕の課題クリア問題で
知らず知らずに一時間ずれた感じになったのか?
とりあえず坂道やりましょう。
で、これが難しい。
先にやったATは右手のアクセルと左手のブレーキの加減で発進すると言う事で、さほど問題なく
クリアしたのが、MTだと右手のアクセル、右足のブレーキ、左手のクラッチ。
アクセルを開けながら、足のブレーキが上手く緩められない。
む、むずかしい。
しかもこれを5秒以内終わらせて発進しなければいけないらしい。
一本橋、クランク、スラロームの課題走行はノーミス・クリアだったので、坂道集中。
後半繰り返してみましたが、5秒以内どころか全くスムーズに手足が動かない。
考えるな、感じろ(慣れろ)!
なのか。とりあえず次回の一時間はこれの練習と言う事に。
来週からゴールデンウィーク週、できるだけ詰めて通いたいんだけど
非常事態宣言で教習所お休みだけはやめてね。
このサイトとYoutube動画で復習して来週リベンジ。
https://bikelabo.com/sakamichi