どうも、トリノリです。

 

やってきました入校1日目(3月20日)

 

 

申し込みに行ったのは2月6日
https://ameblo.jp/torys-memo/entry-12655617688.html

時期が時期なだけにそれなりに混んでまして、
待った待ったの一ヶ月半。

初日に挑むべく、朝の8時過ぎには家を出発!

電車に揺られながら「教習しょなんて、運転免許取りに行った30年前以来だな」

なんて考えてたんですが、

 

思い返しても、どうやって教習受けてたのか、いまいち思い出せない???
どんな感じで授業の申し込みとかしてたっけ?
もちろん家からチャリンコで通ってたよな。

免許取るのにどの位かかったっけなぁ~

と考えてたら到着。


(ほめて伸ばす! ありがたいです。やさしくしてね)


最初は教室で、教習についての説明と適性検査。

 



この日入校説明を受ける人はだいたい20名程。
席見回すと、近い年齢の方が多い感じで、年齢層は高め。
大半が普通二輪で、大型と小型、ATそれぞれ1人2人と言ったところか。

予約の手順や教習する場所などを見てまわってから、次は適性検査。

なかなか面白い性格診断と思われる問いや、アルファベットの"H"を

サイズの違うマスに書かされつづける謎の設問。
途中、Hの文字がゲシュタルト崩壊しそうになる。


初日の受講分が終わったので、空きがあればこのまま1つでも受講

できるかな?と思って予約してみるも、さすがに無理。

と言う事で、バイクの引き起こしとか最初に受ける第一段階の1時限
は来週までおあずけ。

1週間、柔軟とスクワットでもして身体ほぐしておこう。




さすが最近の教習所、休憩室もきれいですね。
待ってる間に読める、バイクのマンガなんかもいくつか、一度読んで
みたかった『ブルーピリオド』もある!

それよりプロレス関連の書籍がそこそこあると言う。
スタッフの誰かお好きなんでしょうね。

 



時間つぶしも楽しそうだ。

 

それでは、また来週。