どうも、トリノリです。

 

昨年の9月頃頃からふと頭をよぎって「バイクに乗ってみたい」の願望を自分の中でモヤモヤさせておりましたが

11月さすがに辛抱できず「バイクの免許を取ってバイク乗りたいんですけど、いいですか?」
と奥様に結婚22年にして初めてのお願いと言わしめた混信のお願い。


「好きにしたらええんじゃう」
と嫁がコロナ解雇で無職になったにもかかわらず、快諾(?)頂きました。

(ホントこんなタイミングですみません。)



資料を取り寄せ2月6日お日柄も良いこの日に免許の申し込みに行ってきたわけです。


もう引き返せない。

僕が取るにあわせて、飲み友達(同じく50歳目前)も「俺も取ろっかな」と触発され、オッサン2人で
仲良く教習所申し込み。



一番近い八戸ノ里の自動車教習所で家から電車1本、約30分とありがたい立地。
駅からも近いしこれは楽だ。




入校手続きの事務所に行くと、30分待ち。
なんかもって行けばすんなり手続き進むのかと思ってました。

まぁ1人に割く時間がそこそこかかりますし、対応するスタッフもこの時期ですから
2名で回してるので仕方ないですね。のんびり待ちましょう。

順番が回って来たら、窓口で説明。

特に書類は必要なく運転免許さえ持って行けば手続きはOKだとか。



申し込むのは普通二輪のMT。

運転免許は持っているので、技能17時間の学科1時間。
プランに"チャレンジプラン"と"バリュープラン"があり、チャレンジは価格は少し安いものの、
追加で授業を受けるとその都度に金額が発生。バリューは一定数まで再受講でも追加料金無し。

そりゃその教習もすんなり通るはずないですので、もちろんバリュープラン。

学校でヘルメットやレインコートは貸してくれるそうなので助かります。
手袋だけは各自で用意してくださいとの事なんで、後日買いに行きましょう。


写真が必要なんですが、ホームページから資料請求をしていたのでその際に証明写真のサービスが受けられましたんで
写真代500円お得です。

授業料は 税込 86,300円

ひと通りの説明の中で、なんと今日申し込んでも教習開始は3月20日!ひと月以上も先



まぁ真冬なんで春が近くなってきた位にでも・・・と思ってたのが計算違い。
思いたった年末にさっさと申し込めばよかったと少しばかり後悔。


3月20日から教習受けれるのは土日のみ、悪戦苦闘するだろうし取れるの夏か?



とりあえず申し込みをしてしまったんで、後には引けません。
開始までの一ヶ月、身体をほぐして準備しておきましょうかね。

 

 

せっかくなんでYoutubeでこの日の動画を作ってみた。
アプリ落としての初めての作成。ちょっとずつ慣れて行けば、モトブログもやってみたいですね。