もともとはiPad miniを使用、OSが対応できなくなったのでジムで運動中
に動画をみるのが主な使用目的だったこともあって安いAmazonタブレット
『Fire HD8 』を購入。
しかし2年を超えてどうも動作が一気に遅くなってきて、反応の遅さにスト
レスを感じてきたので、そろそろ買い替えを検討。

 

この間に老眼が来て、スマホでのSNSがどうにも見づらい。
iPadminiに戻ろうか?とも考えたが、そろそろ新型が出るなんて噂もあるし
価格があまりに高くなりすぎた。(iPhoneもそう)

 

で、Androidから色々見てると比較的評判いいのはHuawei。

「ひとまず週末の土曜にでも実物を家電量販店でも行ってみてみるか」
と考えていた1日前の金曜日にタイムセールで検討案件だった
『HUAWEI MediaPad M3 lite 8』が22%引き&ポイントUP。

 

本来もうワンランク安いT3を実物見て考えていたのに、今日限り!
の誘惑に負けて、M3を実物も見ないままポチリ・・・

 

金曜の朝9時に買い物カゴいれて、まさかその日の夜7時に手元に
来てしまった。
 

恐るべしアマゾン

 

 

質感は申し分なし、いや想像していた以上に良い。
FireHDのプラスチックボディーとは雲泥の差、そして薄くて軽い。
背面の色合い、電源ボタンの処理と手触りもいいね。

 

 

そりゃディスプレイWUXGA(1920x1200)はもう別次元。
アナログTVからハイビジョン4Kにでも変わったかのような替わり様

 

 

しっかり発色しており、Fireで映画見てる時に見づらかった暗いシーンなども
さすがくっきりと見えます。

 

SNS関連は、アンドロイドベースのFireHDはもちろんスマホで使ってるiOSと

比べてもなんら変わる事が無い使用感。
指紋認証も非常にはやくて、iOSより速い印象(iPhoneは6S)。

 

廉価版のT3とかM5のレビューとかみてると、カバーがオマケで付いてると書かれてたんで
てっきりM3もついてるものだと思ってたんですが付いてなかった。

そんなわけで、至急安さ重視でケース手配。

 

 

背面の質感とか色合いが気に入ってたので、クリアなもの探してたんですが
どうもなく、フィルムもついてた1000円ちょいのものを購入。

 

 

 

高級感は皆無、サイドのクレーの部分がなんか配管のグレー見たいで
イマイチ。できるかぎり厚みのないものを考えていたので、その辺は
いいチョイスだったか。
フィルムが2枚ついてたんですが、ゴミが入ってしまい2枚とも失敗・・・

失敗覚悟の100均もので再挑戦してみよう。

 

 

 

 

自分の使い方を考えると、もう10万円コースのiPhoneでなく
アンドロイドでもいいんじゃないかと思ってくるな。

 


HUAWEI MediaPad M3 lite 8 8.0インチW-Fiモデル 32GB RAM3GB/ROM32GB 【日本正規代理店品】

 

SDカードも使えるので、映画やkindle書籍も必要に応じて。
 

 

 

 

ひとつ新しいモデルのM5


HUAWEI MediaPad M5 8 8.4インチタブレットW-Fiモデル 32GB RAM4GB/ROM32GB 【日本正規代理店品】

 

M3の進化版、コネクタがUSBのタイプCになってます。