NefflixとかAmazonプライムと契約してるので、なんだかんだと夜9時や10時になると
ポチッとつけて映画を観ることが多い。

ブラウン管から液晶テレビに買い替えたタイミングで5.1インチのスピーカーを買ったり。
そんで、半年前くらいからふと目にしたホームシアターのツイートで安いものだと1万円
以下で売ってるのを知って俄然興味が沸いてきたわけ。

さすがに独り暮らしではなく、家族も寝てリビングが空いた時に使えるくらいだろうから
高性能な高額プロジェクターなんぞ買う(いや買える)わけもなく。
入門編、お小遣い程度のお気軽な感じなら「買ってみてもいいかなぁ~」と色んなサイト
やツイートをパトロール開始。



1:プロジェクター価格は一万円以下で。

 調べるとルーメンの数値が大きいほどいいのは確か。とは言え格安プロジェクターとなると
 表記してる数値はさほどアテにはならないみたいなので、候補の数アイテムの購入レビュー
 や、ブログをチェック。
 一番目にした『DBPOWER』は最も安かったが、最終この価格帯では一番高かった『QKK』
 丁度Amazonのセールで8000円台前半まで値下げ中だったこともポイント
 (セールで6000円台まで下がってたもうひとつの候補POYANKは、酔って寝てる間にセール終わってた…)

●購入商品

 

 
 

 

 

 

届いた時のシワとか心配したものの、問題なし。
値段一緒の100インチも検討したものの、設置する場所候補の1つが100インチでは
収まらないので、84インチに。

 

HDMIケーブルは直接必要でななかったんですが、PS4とつなげればDVD,ブルーレイ、
なんならゲームもスクリーンできますので購入。

 

 

 

 

3:スクリーン設置道具

使わない時は丸めて、使う時に広げる。
スクリーンに引っ掛けるようの穴が空いているのでそこにフックでもかけて壁掛けすればと
考えたのだが、巻き取りクセで真っ直ぐになかなかならない。
そこで張りの為の棒を取り付ける事に、引っ張り棒を検討のだが長さ2mは必要になる為
突っ張り棒では真ん中がたわんで頼りない。ニトリをみてると物干し材が500円これなら
たわむ事も無いという事で購入。希望的にはもう少し軽いものが欲しかったのだがまずは
これを利用。巻き取りの芯にもなる。

鑑賞時はふすまの木枠部分や窓枠などにかけてみれるように、100均で洗濯物用のハンガー
を2つ。これで物干し竿をかければ観賞の部屋やポジションを変える事も出来る。
(このハンガーが掛けれることが条件だけど)

スクリーン上は物干し材ですが、巻き取り時のクセでスクリーン下側が曲がってしまうので
こちらには軽い突っ張り棒をあてがってます。

未使用時ハンガーは洗濯物の室内干しに利用可。

 


を使って、こうなる。

 



4:映像機材

 ひとまずPS4に接続するものの、配線の設定など面倒なのでここはクロームキャストやFireTVを
 選択。電源はプロジェクタ本体からUSBで給電できるので、鑑賞時に床に伸びるコードはプロジェクタの
 電源のみ。足を引っかける心配も減るので安心です。

すでに1個TVに接続済みのFireTVstickがあるので、プロジェクター用にはクロームキャストにしてみた。
Googlehomeminiもあるので、音声コントロールも可

 

 

 

 

 

 

物理的リモコンがあるので操作のしやすさは上。

 




5:三脚
 格安プロジェクタの場合、補正が上下しかなく左右補正が無い為、基本スクリーンの正面設置。
 スクリーンが斜め上とかで上下の補正を行うと、補正角度があまり大きくないのと補正した際に
 画面したの字幕がややボケ気味で見づらい事があるので、出来る限り補正は行わず、上下左右
 共にド真ん中が理想。高さを固定するだけなので安いカメラ三脚を。

 

 と、考えてたら家に子供の望遠鏡がある事を思い出した。

 引っ張り出して三脚穴にさしてみると、ピッタリ!

 三脚購入する必要がなくなった。

 
 
 
で、無事完成。
こけら落としは、特に理由はないですがNetflixでマイリストに登録していた
『逆襲のシャア』
 
 
 
 
 
安く抑えたながらも、非常に高い満足度。
これから週末はビールかハイボール飲みながらスクリーン鑑賞だな。
 
プロジェクターは伊達じゃない!
 
 
【費用】
●プロジェクター:8,228円 ※セール価格、通常価格:9,680円
●HDMIケーブル:798円
●スクリーン:2,340円
●Cromecast:4,978円
●三脚代:0円
●物干しざお:498円
●突っ張り棒:498円
●ハンガーフック(2個):216円
--------------------------------------------
アマゾンポイント:-500円
楽天ポイント:2200円
--------------------------------------------
合計:14,856円