待ってましたのポン・ジュノ初海外製作






「グエムル 漢江の怪物」「母なる証明」などで知られる韓国の鬼才ポン・ジュノが、欧米のキャストを招き、
初めて手がけた英語作品。
再び氷河期へと突入した近未来の地球を舞台に、生き残った人類を乗せて走り続ける列車の中で起こる抗争を
描く。2014年、地球温暖化を防止するため78カ国でCW-7と呼ばれる薬品が散布されるが、その結果、地球上は
深い雪に覆われ、氷河期が再来してしまう。それから17年後、かろうじて生き延びた人々は「スノーピアサ
ー」と呼ばれる列車の中で暮らし、地球上を移動し続けていた。列車の前方は一握りの上流階級が支配し、贅
沢な生活を送る一方、後方車両には貧しい人々がひしめき、厳しい階層社会が形成されていた。そんな中、カ
ーティスと名乗る男が自由を求めて反乱を起こし、前方車両を目指すが……。
出演はクリス・エバンス、ソン・ガンホ、ティルダ・スウィントン、オクタビア・スペンサー、ジェイミー・
ベル、エド・ハリス。原作はフランスのグラフィックノベル「Le Transperceneige」。(映画.com)





パク・チャヌクが『シークレット・ガーデン』、キム・ジウンが『ラスト・スタンド』に続いての韓国人監督
の海外進出3人目に真打ち登場!でポン・ジュノ。

しかもSF・ディストピアものと来たもんだ。

温暖化対策で気温を下げる為発射した科学薬品が効きすぎて世界中が凍りついて人類滅亡。
生き残っている人類は、列車に乗ってる人だけ。となかなか楽しい設定ながら「列車はともかくレールのメン
テはどーすんだ?」とか設定の無茶っぷりが気にはなりますが、まぁコミック原作なんでその辺りは楽しんで。


最後尾の最下層の民が車両を進むごとに色んな階級が上がっていき、先頭にはラスボス。
ゲームいや死亡遊戯の五重塔を横倒しか。





最下層の人間はこんな感じで、車両最後尾にすし詰め。




前の車両には富裕層。パーティー三昧でヒャッハーー!!




【ネタバレって程ではないですが】

作品のテイストは、先に進出した2人の監督同様に、韓国作品独特の重くまとわりつく様なジメッとした空気感
重くて痛い暴力テイストはこれも控えめ。まだ3人の作品の中では一番韓国とアメリカそれぞれが入り混じった
感じはありましたが。ぶっ殺す時のお約束"斧"はちゃんとでて来ます(でも飛び蹴りは無し)

各車両がそれぞれの階級だったり仕事だったり、学校の車両はどことなくヴァーホーベンのプロバガンダCMみ
たいな雰囲気がなかなか愉快。



元々全てを描ききらない監督だと思うので、この映画もいろいろと含んでる事は感じられますが「じゃあ考えて
みよう!」と興味をそそられるには至らず。

わざとだと思いますが結構投げっぱなしであとはお任せしますなトコも多数。
ジョークや小笑いはいつも通り挟み込みながら、助演には安心のソン・ガンホ。楽しかったですよ。


ドアは爆破でなく、とび蹴りでぶち壊して欲しかったなぁ(無茶なお願い)





この後、韓国映画らしいとっても痛い描写が続きます

もちろん武器は"斧"。







スタッフ
監督ポン・ジュノ
製作パク・チャヌクイ・テフン
原作ジャン=マルク・ロシェットベンジャミン・ルグランジャック・ロブ
脚本ポン・ジュノ、ケリー・マスターソン
撮影ホン・ギョンピョ
音楽マルコ・ベルトラミ

キャスト
クリス・エバンス/カーティス
ソン・ガンホ/ナムグン・ミンス
ティルダ・スウィントン/メイソン
ジェイミー・ベル/エドガー
オクタビア・スペンサー/ターニャ


作品データ
原題 Snowpiercer
製作年 2013年
製作国 韓国・アメリカ・フランス合作
配給 ビターズ・エンド、KADOKAWA
上映時間 125分
映倫区分 PG12