すっかりコンビ感すら漂うようになったスコセッシ×ディカプリオ(何作目だっけ?)。

間違いなくその中で最高傑作と思います。





レオナルド・ディカプリオとマーティン・スコセッシ監督が5度目のタッグを組み、実在の株式ブローカー、ジョーダン・ベルフォートのセンセーショナルな半生を描いた。22歳でウォール街の投資銀行へ飛び込んだジョーダンは、学歴もコネも経験もなかったが、誰も思いつかない斬新な発想と巧みな話術で瞬く間になりあがっていく。26歳で証券会社を設立し、年収4900万ドルを稼ぐようになったジョーダンは、常識外れな金遣いの粗さで世間を驚かせる。全てを手に入れ「ウォール街のウルフ」と呼ばれるようになったジョーダンだったが、その行く末には想像を絶する破滅が待ち受けていた。ジョーダン自身による回顧録「ウォール街狂乱日記 『狼』と呼ばれた私のヤバすぎる人生」(早川書房刊)を映画化。共演にジョナ・ヒル、マシュー・マコノヒー、マーゴット・ロビーら。(映画.com)




終始こんなドヤ顔と、すげーダラシナイ笑顔のレオさんが見れます




スコセッシ映画同様に今回も長丁場の3時間。とはいえOPからひたすらハイペース、ハイテンション。ディカプリオとその周りのキャストの「これでもかっ!」なテンションと馬鹿騒ぎを見せられ、そのバカ騒ぎが見てるこっち側も取り込まれているかのようなドラッグ映画でアッと言う間。


監督得意のユーモアとブラックが、このベルフォードの金儲けでのマネー、ドラッグ、セックス三昧を物凄く魅力的にみせてくれるおかげで「ちょっとウラヤマシイ...」な気分に。



テンションスゲー高いです。






【チョットネタバレ気味】


中盤すぎまでは、何かとF●CK!!をつけて大騒ぎ、後半史実どおりに逮捕されての話しで一気にテンション自体は落ちますが、さらなるゲスッぷりを見せ付けながらエンディングへ。
最後、悪い奴はこうなるんだよ。(気をつけようね)なんて親切なまとめを監督がしてくれるはずもなく、最後ジョーダン・ベルフォードの目線で映画は終ります。
この視線の先がなんかちょっとイジワルなんだから。



なかなかアカデミー賞をもらえないディカプリオが、昨年のジャンゴでのゲス野郎以上にやりきってます。レオ様なんて言われてたのも昔「I like it」って悶えてます。
そろそろ男優賞挙げてよ。


おあずけレオ様


昇天レオ様



福利厚生充実してます(???)





後助演になる、ジョナ・ヒルは相変わらずハズレ無しな作品選びって感じです。今回も同じマンションって事から、ベルフォードの相棒の位置に鎮座、途中2人のヘロヘロのケンカはかなり笑えます。





株に関する話ですけど、彼の栄光と衰退みたいな自伝映画ですんで、株の知識はさほど重要でもないし面白そうと思ったなら見に言った方が言いと思うよ。


ただ、内容が内容なんで、18禁でございます。





[スタッフ]
監督マーティン・スコセッシ
製作マーティン・スコセッシ
レオナルド・ディカプリオ
リザ・アジズ
ジョーイ・マクファーランド
キャスト
レオナルド・ディカプリオ/ジョーダン・ベルフォート
ジョナ・ヒル/ドニー・エイゾフ
マーゴット・ロビー/ナオミ
マシュー・マコノヒー/マーク・ハンナ
ジョン・ファブロー/マニー・リスキン


[作品データ]
原題 The Wolf of Wall Street
製作年 2013年
製作国 アメリカ
配給 パラマウント
上映時間 179分
映倫区分 R18+