『モンテセコンド
』のシルヴォ氏
お二人の作り手からは、アンフォラについてお聞きしました。
アンフォラとは、土から作られる壺、土器。
現在ワインは、木製の樽やステンレス、コンクリートのタンクで発酵させる
わけですが、その昔にはこのアンフォラを用いている所もあった伝統的な
製法。これを現在によみがえらせてみようと、取り入れているのがこの2つ
の生産者。
国際品種であるカベルネソーヴィニヨンでこのアンフォラを使用しているのは
「よりアンフォラの特徴を他のワインと比較し個性を出しやすいから」との事。
もちろんサンジョベーゼでも作ってますが。
樽との比較もあったんですが、アンフォラの方が口の中での香りの広がりが
大きい印象があります。
アンフォラのワインって、酸化したようなニュアンスが強い個性的な味わいの
印象を持ってたんですが、まったくそんな事なす素直でまとまりのある感じで
した。
あと地中に埋めてるイメージがあったんですが、アンフォラを使うのは空気と
触れさせる為に取り入れているので、土には埋めずに利用してます。
ただし木樽などに比べて蒸発する量が多いので、補充するワインはかなりの
量だそうですよ。
ポチッとお願い致します!
にほんブログ村
オーストラリアワイン専門店『パシフィック・ワイン・セラーズ』
オーストラリアワイン&ニュージーランドワインを探すならまずはココ!!
他店に無いラインナップなど飲んだこと無い品種なんかも。
フランスワイン専門店『ピノノワール・オンライン』
ブルゴーニュワイン&ボルドーワインの品揃え2000種以上!
五大シャトーからAOCボルドー、ブルゴーニュのグランクリュなど必見の品揃え。