前日はオーストラリアワイン仲間との集まりでしたが、翌日日曜は
オーストラリアワイン会。
大阪梅田の三越伊勢丹にお店のある『鉄板焼&WINE 但馬屋』さんが
定例で開催してます"熟成肉とワインを楽しむ会"。この第15回目の会に
店長トリイが講師としてオーストラリアワインをテーマに開催させて頂きま
した。
ワインリストや、ワインオーストラリアからの資料や冊子を皆様に。
鉄板焼きですんで、これでお肉や野菜焼きます。
オーストラリアワインの美味しさや楽しさ、色々とバラエティー感のあるいろんな味を
ご参加の皆様へご紹介。
この日のワイン
・ダーレンベルグ ダッド スパークリング・ホワイト NV
http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8680/
・グロセット オフ・ドライ リースリング 2011
http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8507/
・ルーウィン・エステート プレリュード シャルドネ2011
http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8674/#8674
・イエリング・ステーション ヴィラージュ ピノノワール2010
http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8669/#8669
・ピーターレーマン フューチャー シラーズ2008
http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8632/
・イエローグレン レッド スパークリングNV
http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/2630/
ゲームでご提供したフューチャー シラーズのコルクも残りわずかですが在庫あります。
http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8274/
お料理は、
前菜3種
筍のグラタン、アスパラの生ハム巻、千両ナスのミルフィーユ仕立て
焼き物
アンガス牛ロースと千両ナスのデミ味噌ソース
サラダ
泉州葉つきタマネギのソテー
メイン
神戸牛、50日熟成肉2種 内もも肉の食べ比べ
デザート
チーズケーキとティムタム
今回は講師って立場なもんで、2時間お話で進めてましたので、お料理はお預け
そんな訳で、写真ありません…
盛り付け途中のお肉を激写
このチョコのお菓子が"ティムタム"
オーストラリアの定番のお菓子なんです。
ワイン会ではちょっとしたブラインドゲーム。
ピーターレーマンのシラーズを飲んでいただいた後に、グラスに注がれたワインを
皆様に飲んでいただきまして
「今飲んでいるのは、同じくピーターレーマンのシラーズです。この2つの違いはなんでしょう?」
と違いを当ててもらうゲームを開催。
VTの違い
樽の違い
抜栓時間の違い
など色々と予想がでましたが、正解者は"無し"
正解は、コルクとスクリューキャップの違い。
2つのワインは、同じ『ピーターレーマン フューチャー シラーズ2008』
いいタイミングで2つの栓が手に入ったのでそれぞれを楽しんでもらおうと思い
まして今回取り入れてみました。
さすがに難しかったですね。
まだ現行ヴィンテージなので、大きな差までは行きませんが味わいに違いはありました。
コルクの方がタンニンに柔らかさ丸さがあって、スクリューはやや固い印象。
香りもスクリューが開くのにワンクッションおいてから出て来るというような時間差が
ありました。
10年くらい熟成した飲み比べをすると、もっと明確な差が出て来るかもしれませんね。
興味ある方、コルクが数本在庫あるので飲み比べできますよ。
・ピーターレーマン フューチャー シラーズ2008
(スクリューキャップ)
http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8632/
(コルク)
http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8274/
ワイン会では食事にありつけませんでしたので、後でひとりゆっくりいただきました。
神戸牛の内もも肉
泉州の葉付きタマネギ
めちゃめちゃ甘い!
(゚Д゚)ウマーーーーーーーー! 。
ポチッとお願い致します!
にほんブログ村
オーストラリアワイン専門店『パシフィック・ワイン・セラーズ』
オーストラリアワイン&ニュージーランドワインを探すならまずはココ!!
他店に無いラインナップなど飲んだこと無い品種なんかも。
フランスワイン専門店『ピノノワール・オンライン』
ブルゴーニュワイン&ボルドーワインの品揃え2000種以上!
五大シャトーからAOCボルドー、ブルゴーニュのグランクリュなど必見の品揃え。