オーストラリアワインのパシフィックワインセラーズ店長鳥井です。
週末の台風、大阪は滅多に台風の影響ってなかったりするんですが
さすがに雨風は結構ありましたね。
とはいえ、出歩けないほどではなかったので出かけてましたが…
嵐の前の土曜日、ガラガラの北新地でオーストラリアワインを美味しく
飲めるお店で、オーストラリアワインをこよなく愛する方と飲み会。
えぇ、飲み会です。
飲んだのコレ↓
ザナドゥ セミヨン1996
モリー・ドゥーカー カーニバル・ラヴ2006
マウント・メアリー カベルネッツ クインテット1994
これとないラインナップ。
若いときの強い酸が気持ちいいセミヨンですが、熟成セミヨンのトロける味わいも
魅力的。この90年はまだ酸が強いくらいにしっかりしており魅惑の熟成を味わう
にはまだ寝かせておく必要がありそう。
ザナドゥも熟成セミヨン。こちらの方が味わいには落ち着きありますがそれでも
熟成過程。
どちらのかなりのツワモノ、ちなみに、ティレルズは東オーストラリアのハンター
産、ザナドゥは西オーストラリアのマーガレットリヴァー産とオーストラリアの端
と端の飲み比べでもありました。
ここに来ると飲める(いやここでしか飲めないモリー・ドゥーカー。今回は現行VT
でなく2006年と少し落ち着かせたもの。とはいえインクのような濃厚さをがっしり
とそう安々とその素顔を見せてくれない鉄仮面のような味わい。
鉄火面…
いつ、南野陽子の素顔は拝めるのか???
ゆるさんぜよ!
10年や20年じゃ効きませんね多分。
でもボルドーのグランヴァンクラスのようにタンニンでガシガシな作り
ではなく、カシスやブラックベリー、ダークチョコな風味と味わいがあ
るので、グラスでゆっくり飲めば、その素顔は垣間見れるかもしれま
せん。
素顔といえば『マウント・メアリー1994』。これはもうドンピシャな美味
しさ、液面にアルコールもタンニンも果実も全部が溶け込んで組み合
わさった美味しさ。5角形のマトリックスすべて均一なくらい。
こんなワイン飲んでたら、プレミアムのついたボルドーとかカリフォル
ニアカルトの飲み頃なんていらないんじゃないかとも。
(いや、もちろん必要ですけどね)
食べたのコレ↓
三重県産活け伊勢海老2種の調理法
その1:伊勢海老のカルパッチョ
薄くお皿にならべるのでなく、尻尾の甲羅をひっくり返しての見事なカルパッチョ。
カルパッチョの下にはナスが隠れてました。
その2:伊勢海老の頭のスープ
頭からですエキスとみそ、オニオンスープよろしく煮込まれた甘いタマネギと合わさって
ウマァーーーー!の極致。パンは必須ですね。
もちろん頭はガシガシとばらしてしゃぶりつくしましたわ。
白金豚(足、耳、舌)のラグーとインカの目覚めのドフィノワ
グラタンみたいなものですね、チーズはロックフォールで
3つの部位の食感とソースの程よい濃厚さ、ジャガイモは甘いしで赤ワイン進む
進む。グラタン好きとしては病みつきです。
北海道産生ウニをたっぷりつかったカルボナーラ仕立てのパスタ
濃いいの続きます。
いい湯で加減、もったいぶらずたっぷりからまったウニとソース、カルボナーラのこってり
さにトマトの酸のアクセントが絶妙だわ。
肉にたどり着かなかった・・・
お邪魔した『G'day』さんが3周年って事で、食後酒いただきました。
毎度毎度、美味しいワインと料理をありがとうございます。
ええ加減、なんか美味しいワイン用意せなアカンなコリャ。
本当に美味しいオーストラリアワインと美味しい料理をお探しでしたら
絶対ココです。
G'day ワイン食堂
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27044692/
大阪府大阪市北区堂島1-3-33 新地萬年ビル B1F
ポ
チッとお願い致します!
にほんブログ村
オーストラリアワイン専門店『パシフィック・ワイン・セラーズ』
オーストラリアワイン&ニュージーランドワインを探すならまずはココ!!
他店に無いラインナップなど飲んだこと無い品種なんかも。
フランスワイン専門店『ピノノワール・オンライン』
ブルゴーニュワイン&ボルドーワインの品揃え2000種以上!
五大シャトーからAOCボルドー、ブルゴーニュのグランクリュなど必見の品揃え。