オーストラリアワイン専門店パシフィックワインセラーズの店長トリイです。


スペシャリストらしいネタもたまには…





よくワイン名に"オールドヴァイン"なんて言葉が付いてるワインがありますが、要はブドウの

樹齢が古い樹から収穫されたブドウで作られたワインなわけです


「じゃあ、何年からのオールド・ヴァインなの?」


と聞かれても明確に何歳からと言った線引きはなく、言ったもん勝ちな状態。

まぁ30年くらいになれば、そう呼んでもええかなぁって具合。




年齢を重ねたワインの木の根っ子は、地中深くまで根を伸ばします。これによって実が
なってる期間に雨の少ないブドウ産地においてしっかりと必要な養分を吸い上げ、育っ
たブドウに凝縮した風味と味わい、しっかりとした糖分やタンニンをもたらしてくれま
す。それらの成分が後ワインになった際、味わいの個性と複雑味、安定感につながりま
す。




古樹のメリットって?

深く根付いた樹からその土壌の養分と気候に適した状態に育った樹はその産地の個性

を表現するワインなります。


そんな産地の特性を表現するオールド・ヴァインにちゃんとした線引きを行なおうとし
て発足したのが、100年を超える樹が多く存在するオーストラリアのバロッサ。



オーストラリアには、フランスから多くのブドウの樹が持ち込まれ現在にまで発展しま
したが、その間にフランスのブドウの樹はフィロキセラによって大きな被害を受け、そ
の後、
接ぎ木などにより新たに植え替えられる事になりましたが、それ以前にフランス
を含むヨーロッパ各地から
入植したオーストラリアの樹はそのフォロキセラ前の状態を
保持。現在まで病害にかかることなく現在にいたっており、1831年にフランスのコ
ート・デュ・ローヌから持ち込まれたシラーの樹が、その後M・シャプティエの手によ
ってフランスに持ち帰られた
事もあります。



ワインの歴史はフランスが古くても、ブドウの樹の樹齢はオーストラリの方が古い

なんてのは実はめずらしくないのです!!



80年樹齢のバロッサシラーズの樹



さて少し反れましたがそんな明確な線引きのない古樹に、オーストラリアのバロッサ地区が

動き出しまして、古樹の制度『バロッサ古木憲章(Old Vine Charter)』なるものが


2007年にヤルンバ社が独自にこの古樹に対する決まりを設けた事が発端とな り、
2009年に「バロッサ・ブドウ並びにワイン生産者組合」によって、ワイン産地の
制度として「バロッサ古木憲章」が制定されました。


『Barossa Old Vine』バロッサ・オールド・ヴァイン
 


Barossa Old Vine
equal or greater than 35 years of age

These Old Vines have grown beyond adolescence and are now fully mature. They have a root structure and trunk thickness that encourages diversity of flavour and character.
Their worthiness has now been proven over many vintages, consistently producing the highest quality fruit for Barossa wines of distinction and longevity.

樹齢35年以上~
バロッサ・オールド・ヴァイン成熟期に達した樹。深く延びた根としっかりとした幅を持つ幹によって、実になるブドウの味わいが他にはない、深みと多様性をもたらしています。一貫した高い品質のブドウを安定的に産み出し、それぞれのワイナリートップクラスだけでなく歴史のある作り手では、スタンダードレンジから最上級ワインまで多様に用いられます。

『Barossa Survivor Vine』バロッサ・サバイバー・ヴァイン(生存者・ワイン)
 
Barossa Survivor Vine
equal or greater than 70 years of age

These Very Old Vines are a living symbol of traditional values in a modern environment and signal a renewed respect for the Barossa’s Old Vine material. They have weathered the worst of many storms, both man-made and naturally occurring, including the infamous 1980s Vine Pull scheme.

A Barossa Survivor Vine has reached a significant milestone in Barossa and Australian viticulture history and pays homage to the resolute commitment of those growers and winemakers who value the quality and diverse flavour structures of old vines.

樹齢70年以上~
これらのとても古い木は現代的な環境における伝統的な価値観、またバロッサの古木に対する新たな尊敬の念を表す生きた象徴。「バロッサ・サバイバー(生存者)・ヴァイン」は大きなマイルストーンとしての古樹であり、古木から造られるブドウと品質の多様性を大事にした貴重な存在。

『Barossa Centenarian Vine』バロッサ・センテナリアン・ヴァイン(100歳・ワイン)
 


Barossa Centurion Vine
equal or greater than 100 years of age

These Exceptionally Old Vines serve as a witness to the Barossa’s resilience in the face of adversity. The Barossa, unlike many of the world’s great wine regions, is phylloxera free, which allowed these vines to mature into their thick, gnarly trunks and naturally sculpted forms without interference. Noted for their low yields, they produce fruit with intensity of flavour.

Planted generations ago, when dry farming techniques demanded careful site selection,
Centurion Vines have truly withstood the test of time.

樹齢100年以上~
これらは極めて古い木であり、数々の逆境に耐えてきたバロッサの生き証人。フィロキセラが一度も発生していないという点で、世界の多くのワイン産地とは一線を画しているバロッサにおいて、果実味と力強さを生み出しています。

『Barossa Ancestor Vine』バロッサ・アンセスター・ヴァイン(先祖・ワイン)
 


Barossa Ancestor Vine
equal or greater than 125+ years of age

An Ancestor Vine has stood strong and proud for at least one hundred and twenty five years. It is a living tribute to the early European settlers of the Barossa, pioneers of our modern wine industry. These Very Exceptionally Old Vines and their genetic material have helped to populate this region with irreplaceable, remarkable old stocks and are the underpinnings of our
premium viticultural tradition.

These low yielding vineyards, with fruit full of intensity and flavour, are most often dry grown. They are believed to be among the oldest producing vineyards in the world.

樹齢125年以上~
「アンセスター(先祖)・ヴァイン」は少なくとも125年の間、力強立ち続けた我々の誇りあり、バロッサに入植したヨーロッパからの初期移民たちに対する生きた賛辞です。プレミアムブドウの栽培の伝統であり財産。
無灌漑栽培、低収穫量。偉大な味わいと力強さを持っており、現存する世界で最も古いブドウの木であると認知されています。

この制度をきっかけに、オーストラリアが決してワインに冠しての新世界でなく
世界でも長寿のブドウの樹を保持するワイン産地である事が多くの方に認知され
るとウレシイ限り。

以下に、この4つのカテゴリーに分類されるワイン他、50年以上の樹齢を持つ
ワインをピックアップしてみました。



2000円台からあります

http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/c/0000000510/



特に古いのがこの2つ


1885年の樹


通常便送料値下げ!通常便399円お届け
ピーター レーマン 1885 シラーズ [2006]
※同一ワイン12本ケース購入で3%さらに割引



1860年の樹


通常便送料値下げ!通常便399円お届け
タービルク 1860Vines シラーズ[1999]




ポチッとお願い致します!
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

PWCロゴ
オーストラリアワイン専門店『パシフィック・ワイン・セラーズ』

 オーストラリアワイン&ニュージーランドワインを探すならまずはココ!!

 他店に無いラインナップなど飲んだこと無い品種なんかも。


POLロゴ
フランスワイン専門店『ピノノワール・オンライン』 
 ブルゴーニュワイン&ボルドーワインの品揃え2000種以上!
 五大シャトーからAOCボルドー、ブルゴーニュのグランクリュなど必見の品揃え。