ピノノワールオンライン店長トリイです。


いや~昨日は至福の時間を味あわせて頂きました

インポーターさん主催のブルゴーニュワイン会。


単に試飲するだけでなく、時間をかけてじっくりと試飲していただこう

って趣旨の会。


あくまで試飲会です。


ニューオータニ大阪 SAKURA

photo:01



試飲するワインは特級の白(バタール・モンラッシェ)と赤(エシェゾー)

2つ。それを作り手別に各4種。


Bâtrad Montrachet 2008
 Blain-Gagnard
 Pierre-Yves Colon-Morey
 Leflaive
 Pierre Morey


Echezeaux 2007
 Bertrand Ambroise
 Jayer Gilles
 Arnoux-Lachux
 J.Confuron-Cotetidot


ラインナップだけで緊張するわ!


で会場着くなりこのテーブル


ワイン屋店長の私的メモ

ずら~っと対面横並びで30名。もちろん貸切・・・


大阪城も見えます。


ワイン屋店長の私的メモ




さてワイン



ワイン屋店長の私的メモ

さすが液面の輝きからして違います。テッカテカっ!


試飲なんでおかわり無し、約3時間じっくりと試飲しながらの食事なんでまったく

もってペースが解りません。恐る恐る飲んでたら料理終っても全部のグラスが半

分以上残ってた。(もちろん全部飲みきった)





ワイン屋店長の私的メモ


まずはバタール・モンラッシェ

どれもまだまだ硬いですが、それぞれに個性がしっかり。



Bâtrad Montrachet 2008
 

Blain-Gagnard
第一印象はあまりコレっ!てインパクトは無く他のワインに隠れてた感じ

なんですが、後半果実の香りの広がりからもっとも今飲むには相応しい

味わいに。



Pierre-Yves Colon-Morey

前半最も美味しく感じたワイン。香りといい味わいといい一番親しみやす

く身近に感じれる印象。後半温度が上がって少しバランスが崩れた感も

ありましたが、グラス1杯で3時間だからしかたないかな。

温度は少しだけ低めがオススメ。



Leflaive
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/101012527/

中で色合いは一番濃く、見るからに中でひとつだけ何かが違うと感じます

当然ながら開くまでには一番時間がかかりました。酸味より果実味が前に

でてくる感じで、今でもいい具合です。



Pierre Morey

この中でも一番タイトで引き締まったタイプ。一番マッチョな印象。もう少し後

から飲みたい印象が一番強いワイン。酸も強め。



ワイン屋店長の私的メモ

Echezeaux 2007



Bertrand Ambroise
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/101010050/

ダントツにコストパフォーマンスの光るワイン。果実の味わいがしっかりとある

ので非常に解りやすく、オススメしやすさもあります。いいワインを気難しい感

なく楽しむなら間違いなくコレ。


Jayer Gilles

この中で最後まで開ききらなくもう一息置いておくワイン。その代わり数年後

に飲めばこの中で抜群の美味しさをもたらしてくれそうです。


Arnoux-Lachux
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/101010910/

個人的には一番オススメ。今飲みでも素晴らしかったですし、熟成でも楽しみ

恐る恐る飲みながらも一番減りが早かったワインです。



J.Confuron-Cotetidot
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/101012354/

この中で唯一の100%除梗無し。そんなわけでこの中ではまったく別ワイン

梗からの複雑味や旨味がたっぷり。これも熟成待ちって感じですね。






で食べたの


フォアグラのカカオサンド、チョウザメすり身

ワイン屋店長の私的メモ

チョウザメって身も食べれるんですね

シャンパンと合せていただきました。



ホタテ、ホッキ貝、アサリにサーモンをベトラブのジュレ

ワイン屋店長の私的メモ

赤い海に貝類にあとキャビア・・・


お皿の中の宝石箱やぁ~~



ブルゴーニュ産エスカルゴのフリカッセ

ワイン屋店長の私的メモ

エスカルゴの殻に見立てたパスタの中にエスカルゴとジロル茸



ジビエのコンソメ ふきのとうのフリットと堀川ゴボウのロワイヤル

ワイン屋店長の私的メモ

鳩、ウズラ、雷鳥などのジビエコンソメスープ。



ブルターニュ産オマール海老のミルフィーユ仕立て
仔牛のリードヴォーとブータンノワール

ワイン屋店長の私的メモ

ミルフィーユの中の仔牛胸腺肉とブータンノワールがたまらん・・・



なんかこの辺りから、意識が遠のいてきた気分(酔ってるわけではない)


途中中休みデザート


シャンパンのシャーベット グレープフルーツ

ワイン屋店長の私的メモ




メイン、キターーーーーッ!



幼鴨のブレゼに黒トリュフ 4種類のリキュールソース

ワイン屋店長の私的メモ

カルバドス、シャルトリューズ、マディラ、VSOPのブレンドソース

この鴨が美味しくないはずが無い



なぜかデザートが2品


青りんごのマカロンと洋ナシのソルベ

ワイン屋店長の私的メモ


あまおうイチゴとヴァニラ。

ワイン屋店長の私的メモ



よく考えたらこういう縛りでワインを飲み比べる事って中々無い機会ですから

非常に有意義な会でした。こんなクリュ縛りの会でもやってみるか?


N-S-Gだけ飲む会とか、V-Rだけの会とか・・・







食べただけでなく、雰囲気でお腹いっぱい。

さすがに帰りどこかに寄ろうって気も起こらず帰宅してしまいました。