ピノノワール・オンライン店長トリイです。


ヌーヴォー解禁前日、ブルゴーニュからお客様。

POLでも、ブルゴーニュ・ルージュを筆頭に、リピーターも付くワイン生産

者『フェヴレ』から、輸出担当である"ヴァンサン・アヴネル"氏が来店。


ぜひ最新の2009年を中心に試飲してくださいと、お店までご来店頂きま

したんで、ランチを頂きながらの試飲タイムに。


シャブリ[2009]フェヴレ
FAIVELEY Chablis 2009


ムルソー ブラニー[2009]フェヴレ
Meursault 1er Cru Blagny[2009]FAIVELEY


メルキュレ クロ・ロシェット(モノポール)[2009]
Mercurey Clos Rochette (Monopole)[2009]FAIVELEY


ニュイ・サン・ジョルジュ[2008]フェヴレ
Nuits-Saint-Georges[2008]FAIVELEY


ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエクリュ オー・シェニョ[2009]フェヴレ
Nuits-Saint-Georges 1er Cru Aux Chaignots[2009]FAIVELEY


ジュヴレ・シャンベルタン プルミエクリュ ラ・コンブ オ・モワンヌ[2009]フェヴレ
Gevrey-Chambertin 1er Cru La Combe aux Moines[2009]FAIVELEY


メルキュレ ラ・フランボワジエール(モノポール)[2009]フェヴレ
Mercurey La Framboisiere (Monopole)[2009]FAIVELEY


コルトン クロ・デ・コルトン フェヴレ グランクリュ(モノポール)[2008]フェヴレ
Corton Clos des Cortons Faiveley Grand Cru (Monopole)[2008]FAIVELEY


ワイン屋店長の私的メモ


ワイン屋店長の私的メモ

2005年に新しくエルワン・フェヴレが当主に就任してから、積極的に改革に乗り出してきているそうで
その成果がココ最近から芽を開き始めてるとかで、ブルゴーニュだけでなくワイン業界でも若手の改革者と
しても評価されてるそうです。なんと当主は32歳!!

以前までなら熟成させる事を考えたワイン作りを薦めてましたが、エルワンに変わって畑やそのヴィンテー
ジなど、それぞれに見合ったワイン作りに切り替え、また長熟のワインであっても若いうちの良さを感じる
事のできるワインになってます。

確かに今回のワインで最上級の1つである『コルトン』もまだ当然閉じた感じがあるものの、ワインの良さ
は十分に理解できます。濃縮感と酸のバランスはさすが最上級。



ワイン屋店長の私的メモ

輸出部長のヴァンサン・アヴネルさん


2年ほど前に試飲会でお会いしてた事を覚えてくれてました。

(僕は忘れてたんですけどね・・・アカンがな!)

確かに名刺いただいてました、スミマセン。



ワイン屋店長の私的メモ

ブルゴーニュ全土に畑を所有する『フェブレ』。

試飲しながらその畑の場所などの話を聞くんですが、思わず壁にテープで

地図張っちゃいました。


どーも『フェヴレ』ってネゴシアンのような印象をもたれてるようですが、所有する

120ヘクタールの内8割が自社所有のドメーヌ。残り2割の契約畑も栽培や収穫

などキチンと管理しており、ちゃんとフェヴレと名乗る価値のあるものになっている

と。



しかも新当主は、ワインのスタイルだけでなく、設備投資はもちろん、なんとモンラッシェ

の畑を購入!モンラッシェの畑ってまだ買うことできるのに驚き。

まぁ価格は1ヘクタールビックリする値段でしたが。



ワイン屋店長の私的メモ

試飲と食事は続きます。



■シャブリ[2009]フェヴレ
当店通常価格 2,940円 を POL特価 2,205円
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/101013307/


暖かかった2009年ということで、シャブリらしい酸は控えめで果実が前に

出たスタイル。樽は未使用のオールステン。


■ムルソー ブラニー[2009]フェヴレ
当店通常価格 7,140円 (税込) を POL特価 5,355円
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/101013361/


ムルソーのふくよかさにしっかりとしたミネラル感。バランスの良さが印象的



■メルキュレ クロ・ロシェット(モノポール)[2009] ←オススメ
当店通常価格 3,885円 を POL特価 2,914円
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/101014091/


白ワインではコレがBEST!

新樽は使わず、3年~の古樽でブドウの良さを土壌からのミネラル感を楽し

めるワイン。

メルキュレってつい見過ごしがちなワインですが、これが3000円前後で買

えるのはスバラシ。オススメの1本!


ワイン屋店長の私的メモ




■ニュイ・サン・ジョルジュ[2008]フェヴレ
当店通常価格 5,040円 を POL特価 4,536円
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/101013114/


典型的、クラシックな仕上がりのN-S-G。

いくつかの畑のものをアッサンンブラージュしてます。



■ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエクリュ オー・シェニョ[2009]フェヴレ
当店通常価格 8,925円 を POL特価 6,693円
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/101013342/


ギュッと密度、濃縮感を感じるワイン。先のN-S-Gより色合いも濃く

スパイスとタンニンも。



■ジュヴレ・シャンベルタン プルミエクリュ ラ・コンブ オ・モワンヌ[2009]フェヴレ
当店通常価格 7,875円 を POL特価 5,906円
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/101013350/


例年ならカズティエがお好みのアヴネルさんも「2009年はモワンヌが一番だね」

と数あるフェヴレの中でも特にお気に入り。



■メルキュレ ラ・フランボワジエール(モノポール)[2009]フェヴレ ←オススメ
当店通常価格 3,465円 を POL特価 2,599円
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/101014086/


白のメルキュレと共に、赤もメルキュレが一番素晴らしかったと思います

開けたてですが、グラスから尖ったところの無いやわらかで果実味あるな~と思え

る香りですでに合格!。香り同様に味わいもやわらかさとボリュームを旨く持ち合わ

せたバランス感。


このワインの時にあわせた、トリュフのリゾットとの相性が素晴らしくて、アヴネルさん

いきなりテンション上がりまくりで、ワインの説明やめて、終始

「スバラシイ、トレビアン、サイコー、オイシー!」と独り言。

ワイン屋店長の私的メモ



■コルトン クロ・デ・コルトン フェヴレ グランクリュ(モノポール)[2008]フェヴレ
当店通常価格 12,600円 を POL特価 11,340円
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/101012391/

明らかな長熟。でもガチガチに硬いわけでなくグラスで時間を置けば若いなりの広が

りはでてきますね。さすがにランチの時間では開ききりませんでした。

シンガポール航空のファーストとビジネスに2007年、2008年と2VT連続でリストオン


ワイン屋店長の私的メモ



アヴィネルさんも、次は大盛りでとリクエストされた料理がコチラ。


前菜

ワイン屋店長の私的メモ

スズキのポワレ アサリとキノコのソース
ワイン屋店長の私的メモ


山うずら、雷鳥、ウズラのジビエのパテ
ワイン屋店長の私的メモ

トリュフのリゾット
ワイン屋店長の私的メモ


ウズラのロースト

ワイン屋店長の私的メモ


栗のクラフティとキャラメルアイス

ワイン屋店長の私的メモ



あと試飲以外での話しの中で、なにかと購入をパスされてた2007年ヴィンテージ

白ワインがリリース直後のぼってりとした印象が消えて、酸味が前に出てきた感じ

だそうで、かなりいい感じなんだそうです。


やっぱリリースすぐだけの試飲では解らんもんですね。





ワイン屋店長の私的メモ
ちゃんと光とか確認してーや~。



すばらしいワインありがとうございました。

もう忘れませんよ…




日本で最も『フェヴレ』が選べるお店です

なんと164種類!!


『フェヴレ FAIVELEY』

http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/c/0000000218/







ポチッとお願い致します!
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

PWCロゴ
オーストラリアワイン専門店『パシフィック・ワイン・セラーズ』

 オーストラリアワイン&ニュージーランドワインを探すならまずはココ!!

 他店に無いラインナップなど飲んだこと無い品種なんかも。


POLロゴ
フランスワイン専門店『ピノノワール・オンライン』 
 ブルゴーニュワイン&ボルドーワインの品揃え1000種以上!
 五大シャトーからAOCボルドー、ブルゴーニュのグランクリュなど必見の品揃え。