昨日のソムリエ世界チャンピオンのセミナーに続いて、

今日は一緒にワイン飲みながら飯喰う会で


六甲道の『アム・アム・ホウ』さんへ。



ワイン屋店長の私的メモ


2007年度の世界最優秀ソムリエの称号を持つ”アンドレアス・ラーション”氏との食事会。

って事で、参加者は各自ワイン1本持参。


それをラーションさんは当然、参加者みんなでブラインドで飲みましょうと言う事になりました。


で、世界一のソムリエに飲ませてみようと思ったワインが


ロスベリー・エステート セミヨン1997年


ふふふ、解るかなぁ~


でテイスティング。


熟成の中から得られる香りや酸味、果実味の味わいから、いろいろコメントしていきます。


  「マルサンヌに近いイメージがあるね」

       (若いセミヨンはマルサンヌに近いスタイルあります)

  「オーストラリアならもうちょっと酸が弱い気も。やっぱローヌかな。」

      (おっ!間違うか??)

 「色は結構熟成してるけど、めちゃめちゃ古いヴィンテージでもないな。」

      (1997年だから確かにメチャ古でもないな)



と、周りの参加者とあーだこーだで。

ラーションさんはローヌのマルサンヌと結論



w01


ざんね~ん。


まぁね、あくまで私物なんでそんな厳密に保管してなかったし、開けたては

少しシェリー的な酸化と還元が見られたけど、2杯目くらいでそれらも消え

てなかなかエエ具合に。

97年はあんまりいい年でもなかったしね。


でも、コメント聞いてるとなかなか勉強になりました。


で、こんな持込ブラインドが飯と共に続きます。


r01

前菜

・野菜のキヌガサ茸包み木姜油風味

・鮎の湯葉巻き

・ジャガイモとオランダ豆の和え物 四川山椒の香り


r02

山ごぼうと干ししいたけの蒸ひスープ


r03

四川省名物 よだれ鶏


r04

全粒粉でつくった四川揚げパン


r05

香港シュウマイ、ショウロンポウ、餃子  (餃子くってもた)


r06

海鮮と豆腐


r07

鴨の醤油仕込み



r08


大根餅のチーズ焼


r09.

つるむらさきの腐乳炒め


r10

スズキと豆腐の蒸し物 香港醤油仕立て


r11

砂ズリとニンニクの芽の四川香り炒め


r12

四川マーボー豆腐


もう明らかに新鮮とわかる山椒がピリリどころでなく効いてます。

唇の周りぴりぴり!でも元気付けに近所の人が食べに来るっての解ります。


r13

パイナップルケーキと白桃プリン





持ち込みワインとその他いろいろ

w02

ブドウジュースなんですが、品種な~んだ?とブラインド。

正解はユニ・ブラン! 当たらんちゅーねん。


w03

かなり硬くてシャルドネっぽくなくてと思案するも解らず。



w04

どこか未熟とあまり馴染みのないニュアンスで品種は解りませんで

したが、日本のワインであることだけは解った!!


その他はインポーターさんご用意と持ち込みからワイン以外。

w05 w06 w07

ピーターレーマンのTOPレンジ3つ!



w08

シェリー


w10

日本酒でもかなり珍しい仕込みもの。

本来新酒の後、水で割り水するんですが、コレは日本酒で割る"割り酒"


ほんのりと甘口で旨いっ!


持ち込みはワインだけでなく、日本酒とか、シェリーとか結構バラエティーに。




シェフ気合入りすぎな程に出てくる出てくる。

いやぁーしかし喰った喰った…




ポチッとな!
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

PWCロゴ
オーストラリアワイン専門店『パシフィック・ワイン・セラーズ』

POLロゴ
ブルゴーニュワイン専門店『ピノノワール・オンライン』