蔵元:八千代伝酒造(旧:八木酒造)
蔵元住所:鹿児島県垂水市
購入額:¥2,700 量:1,800 ml
詰め日:不明 購入日:2011/11/1
原材料:さつまいも(黄金千貫(自社栽培))、米麹(黒麹菌ゴールド、白麹(S型)、白麹(L型)を配合。配合比率不明)
酵母:不明
アルコール度数:25°
蒸留方法:常圧 濾過:通常濾過 一次・二次ともに甕仕込み
熟成期間:不明だが甕貯蔵
mother water:猿ヶ城渓谷地下伏流水
香り:開栓時の香りは甘ーい香りを期待しましたが、甘くはない香り。
風味:ロック。
開栓直後は風味も意外に辛口。
でも芳醇。お芋さんの甘味をそれなりに感じてうまい。
開栓して時間が経過すると非常に丁寧な風味がします。
甘みが複雑でうまく表現できないがいろんな味がする。遠くにリンゴを感じるし、やはりこの蔵の銘柄を飲むといつも感じる昆布系の風味も一体化している。
ピリピリも来ないし、お芋さんの風味が優しい。キレもよく、スルスルと飲めちゃう。
水割り。
割ると少し甘味が増すかも。
ロックよりはいいかも。
常温水割り。
ロックより飲みやすくスッキリな印象だが、ロックより、甘味というかいろんな味がするように思います。
ロックよりおすすめですね。
コメント:濃厚な風味を連想させる銘柄ですが、意外にスッキリとしていて飲みやすい。ここの蔵のは不思議と昆布の風味がして好きな銘柄が多いです。お湯割りしていませんが、複雑な風味ながらもバランスいいので評価☆☆☆☆☆としました。
2020年11月5日追加コメント:9年前の記録を再編集し、風味を思い出しながら評価を記載してみました。この「熟柿」も見かけたら再度get酎してもう一度評価してみたくなる銘柄ですね。今住んでいるところには近隣にこの蔵元の特約店がないので少し入手が難しいですが、来シーズンはチャレンジしてみようかなぁ。
飲み方:常温水割り=濃いめの水割り>ロック
※お湯割りはしていない。
評価日:2020/11/4(2011/11/1開栓→2012/6/4終了)
※評価173銘柄目でございます!

