昔からの花屋さんで購入~
やっぱり顔知られてたー
おばあちゃんいないし、なんで3つ??て。
義母はまだおりませぬ…
小さいブーケを3つ。
それぞれ種類が違うカーネーション。
駅では1つ1000円以上してるのに
なんと525円!!!!!!!!!
今年は予算がないから1000円で作ってもらおうと思ってたけど
お得なので3つ買っちゃった。
気持ちだけ送りたいって時でも、ブーケだと1000円以上するし、
1本だけでも350円とかするから、コレはお得!!
ケーキも買いました。
自分が食べたいからてのもあるけど。
5月って、子供の日に母の日で、
立場は子供だけど母親になっててもおかしくない年齢ゆえ
なんか嫌だったけど、やっぱり花を買うって幸せだなー
って思った。
つばめ
・・・が減ってきてるらしい。
ニュースの冒頭でチラっと見て詳しくは見てないけど。
我が家から駅に向かう途中にあるお店には
ツバメの巣がるお店がけっこうある☆
小学生の頃から変わらず巣作りにツバメが来てくれる☆
『ツバメが巣を作ると幸運が訪れる』
聞いてたけど、今でもそんな気がする!!
だって、ツバメの巣が出来たお店、つぶれてないし!!!!
巣ができると糞とかこぼれて汚いんだけど、
マンションの入り口でも、食べ物屋さんでさえも!
ツバメ優先。
絶対に巣を壊したりしない。
『頭上にツバメの巣があります』って注意書きしたり、
巣の下に汚れないよう台を取りつけたり(ツバメが警戒しない位置に)、
新聞紙ひいた箱置いたり。
あと、その前の段階で、
親鳥が巣を作り始めても、途中で気に入らなくなって
やめちゃうこともあったから、気に入ってもらえるよう
巣作りしてるときは脅かさないよう注意してたなー。
雛が生まれて、鳴き声聞こえたり、親鳥からエサもらう姿見れたら
ほんのり幸せなんだよなー。
巣をあまり見ないようにしながら、気持ちは温かく見守るのが普通だった。
雛が巣立った後も、ツバメの巣のあとはそのまんま。
見栄えが悪くても、巣がつくられたことは栄誉なことだったし、
来年もくることもあるから
基本そのまま。
でも時代変わってるから、今は違うのかなー・・・
ずっと地元にいると愛しく感じるツバメも、
人によってはただの鳥で、キレイな存在じゃないのかもしれない。
食べ物屋に動物なんで、神経質な人なんて無理そー。
悲しいなー。
ほのぼのした町だったのに、
ビル建ちまくりだし。
田んぼなんてなくなってるし。
(あったことすら知らない人のが多い気がする…)
そりゃツバメも減るわー。
地震とか竜巻とか、自然の力には敵わないんだし、
もう少し自然界を敬う町づくりした方がいいと思いまーす!!!!
メイドや昔のコギャル姿が駅前でビラ配りするようになってるし。
それでジブリの舞台になったっていってもなんかシラけるわ。