新米大家が満室大家になるまで
我が家は不動産投資をしており、小規模マンションを1棟保有しています。
4月から入居者が増えてマンションが満室になりました
満室になるまで試行錯誤した経緯を残しておきたいと思います。
共働き時代は忙しく、不動産管理は不動産業者と税理士にほぼ丸投げでしたが、退職してからは私が管理をするようになりました。
以前は不動産業者に言われるまま設備のリフォームをしていました。
でもなかなか入居率が上がらない…
確定申告の書類を見て、経費の割には入居率が低いことに危機感を覚えました。
入居者率アップのために実践したこと
このままではいかん!と一念発起。
書籍やYouTube、不動産投資サイトなどで勉強を始めました。
そして次の5つを実践。
①マンションの掃除をこまめに行うようにした
②専任媒介をやめて他の不動産仲介業者を入れた
③不動産仲介業者にどういう部屋なら案内しやすいかリサーチした
④周辺のマンションの家賃相場と間取りをリサーチした
⑤③、④の結果を元にリフォームして家賃設定し直した
結果、私が管理を始めてからリフォームした部屋は全て入居がつきました
始めは全てリフォーム業者さんにお任せしたのですが、作業を見せてもらい、次は夫と2人でリフォームしてみました。
外注すると約50万円かかりますが、自分達でやると15万円ほどで出来ることが分かり、仕上がりもなかなか夫が器用
力仕事は主に夫がやってくれますが、壁紙貼りやクッションフロアの張替えは不器用な私でもできるようになりました。
ちなみにリフォームの内容は
・和室を洋室に変更
・白い壁紙をアクセントクロスに張替える
・クッションフロアを新しく張替える
今はなんでも楽天で買えるんですよね
だんだんと慣れてきて、今では2人で作業すると1週間程度で終わらせることができます。
夫と日給5万円くらいの働きだね、と言いながら汗をかいてます。
以外と楽しいですよ、セルフリフォーム
汗をかいてリフォームした部屋に入居が付くと嬉しいものです。
しばらくは退去が出ないことを祈りつつ、退去が出たらまたリフォームしたいな、と思う私です
ランプを置いてみるのもいいかも