【ダイソー×セリア】100均アイテムで小学生の鍵問題を解決! | ぼくたちとママの日記

ぼくたちとママの日記

7歳と5歳の男の子兄弟ママです。
子育てのこと、購入品レビューなど投稿していきます✧︎




 

ご訪問ありがとうございますクローバー


7歳・5歳の男の子ママです。

長男は小学2年生、次男は幼稚園の年長さん


子どもたちとの日常やお出かけのこと、

実際に使ってよかった子育てグッズのレビューなど、

ママ目線でリアルな育児情報を発信しています気づき





我が家には小学校2年生の長男と、幼稚園年長の次男がいますブルー音符


次男の幼稚園は毎日車での送迎が必要車

そのため、小学校の下校時間と幼稚園のお迎え時間がかぶることが多く、長男が先に帰宅する日も増えてきましたダッシュ



  「鍵はあるのに開けられない」小学生のリアルな悩み


長男には1年生のときからランドセルに鍵を入れていましたが、

ランドセルの奥から鍵を取り出すのが面倒で苦手意識を持ってしまっていたんです泣き笑い


「使う日だけ、取り出しやすい場所に鍵がつけられたらいいな」と思っていたところ、

ダイソーでまさに理想的なアイテムを見つけましたびっくりマーク



  ダイソーで見つけた神アイテム「リール付きケース」


購入したのは、リール付きキーケース(200円商品)




見た目はとてもシンプルで、ボタンで開閉する反射材付きのデザイン乙女のトキメキ

リールを引っ張ると、鍵や防犯ブザーをつけられる仕様です気づき


嬉しいポイントは、ケース裏にしっかりベルトがついていることキラキラ

マジックテープ式で、ランドセルのベルト部分にも安定して固定できます指差し


ベルトがないタイプはポーチが揺れて危なそうと思っていたので、これは安心感がありますニコニコ


  セリアの「ベルトリング」でさらに使いやすく


キーケースをランドセルにしっかり取り付けるため、セリアで「ベルトリング」も購入しましたピンク音符




こちらは内側がラバー素材で滑りにくく、しっかりと固定できるのがポイントびっくりマーク



この2つを組み合わせることで、長男でも簡単に鍵を取り出せるようになり、鍵開けへの苦手意識も少しずつ減ってきたようですグッ


  100均でここまでできる!ママも子どもも安心


今や100均には「これで本当に100円!?」と思うような便利グッズがたくさんありますが、

今回のダイソーとセリアの組み合わせはまさに神コスパキラキラ



子どもが自分で鍵を管理できるようになったことで、私も送迎時に焦ることがなくなり、

安心感が増しました拍手


  まとめ|鍵の苦手を“ちょっとの工夫”でサポート


子どもにとっては、鍵の出し入れや開閉も小さなハードルアセアセ


「開けられないからやらない」ではなく、

「できるようになる工夫」を100均で気軽に取り入れられるのは本当にありがたいですお願い


同じようなお悩みを抱えるママに、ぜひおすすめしたいアイテムです指差し





ダイソーかなり品薄だったので出会えたらラッキー商品です…


楽天でもリール付きランドセルキーケースが出てますピンク音符




梅雨対策の準備も傘







おすすめ記事 子連れ旅行レポ

宮古島旅行


ブログで紹介したアイテムまとめてます




Rakuten roomもやってます




最後までお読み頂き

ありがとうございました飛び出すハート