帰りがけにお世話になっている皆様に、このあたりでは有名なお菓子を
お渡ししました。
もちろん、皆さん 気にしないでくださいって遠慮されてましたが、
受け取っていただきました。
ほんの少しだけですしね。
そこで言われてうれしかったのが…
学校の先生
最近はよく研修などで合理的配慮について学ぶのですが、
うちの学校はもう実施している!ってことも多くて!
リク君のおかげで、私たちも学ばせていただいています。
こちらこそありがとうございます。
と!
泣ける。。。
ご迷惑ばかりおかけしているのに…ありがたいです。。。
ソーシャルワーカーさん
私も!リク君のケースをうまくいっている例として
他の学校でもお伝えすることがあります。
学校側とご家庭、双方うまくいっていて、
ご本人も明るく登校できているのは少ないことなので
こちらで勉強させていただいています!
ありがとうございます。
と!
それなら、よかったですー!
そう言っていただけて、安堵しました。
リクのケースがどなたかの役に立つのかもしれない、
そう思うと、多くの先生方に支えていただき、
こんなにもお時間をとっていただき、
すみません、すみません、という気持ちでいっぱいでしたが
ほっとしました。
そうか、LDは20人にひとり、と言われている。
それならばリクだけではない、中学校だけでも数人はいるはず。
助かっている子がいるといいな。
合理的配慮って、その子によって違うし、
同じ発達性ディスレクシアであっても違うし、
対応する先生方は大変です。
二次障害として不登校になったり、自己肯定感が下がったり
引きこもりになったり、中学生はとても難しい時期です。
ここで拗らせないよう、私たち親はもちろんのこと、
先生方が気をつけてくださり、感謝!感謝です!
おまけのジュエリー紹介
六角形の薄いメノウのピアスです。
こちらは左右で柄が違い、
個性的なピアスになりました。
こちらのお色は染めです。
ブルーっぽいグリーン…
グリーンっぽいブルーかな。。。