発達クリニックの先生の言葉を受けて、私がどう思ったかを
文章にして、先生方へ渡しました。
以下がその文章です。
↓
重い、という言葉がズシンと心にのしかかりました。
そんな状態であっても、今、リクが学校へ行けていること、
素直な明るい状態であること、それは奇跡的なこと、
ということがいろいろな方から言われてわかりました。
この状態を維持できるよう、それを目標にしようと思います。
まずは学校へ行けること、友達と楽しく過ごせること
(バカにされたりイジメられたりせずに)
興味のある教科を学べること、を目標にします。
本人には診断名は伝えていません。
ただ、他の人より苦手なんだよ、とは伝えてあります。
もっと成長したときに、自分と同じような人はたくさんいる、
珍しいことではない、と思えるように説明とともに伝えようと思っています。
家では休ませることが大事、とのことでしたので、
穏やかな時間を過ごせるようにします。
学校では授業はちゃんと聞くと思いますが、ついていけていないな、
と感じた場合は、教えてください。
ついていけない→わからないから寝ちゃう→学校つまらない行きたくない
とならないように気をつけたいです。
リクの状態が重いということはとても残念ですが、
支援してくださる学校の先生やソーシャルワーカーさん、他の方々も、
あたたかい方ばかりなので、なんとか皆さんに支えていただき、
思春期をのりこえさせてあげたいと思っています。
いつも本当にありがとうございます!
どうか、よろしくお願いいたします。
という文を一緒に渡しました。
あまりにも勉強をしない、だら~っとしているリク。
そういった姿を見ていると、
勉強しよう?
宿題ないの?
など
言いたくなる私自身への戒めとして
たまに読み返しています。
以前の記事にも書きましたが、現在リクは自身がLDであることは
知っています。
これからもっと自分の事を知り、LDのことを知り、
自分自身の助けになるデジタル機器を使いこなせるように
そこは頑張ってほしいです。
おまけのジュエリー紹介
タイニーピンとしてもつけられ、
ペンダントとしてもつかえるジュエリーです。
色の異なる3珠の白蝶真珠がとても美しいですよ。
また一番下の真珠には4Pメレダイアを埋め込みました。
上品でありながらも豪華なペンダントですよ。