そもそも庭をどうしていこうか、というビジョンのない私。
手入れがラクできれいな花が長く咲く
ジュエリーの写真撮影の時に摘んでこられるような植物のある庭
というくらいしか、なかった。
なんなら
ローメンテ
だけがコンセプトでした。
が
だんだん庭いじりが楽しくなってきて、真冬の現在
あまりやることがなくてさみしいくらい。
大きな石も動かしちゃったしー
宿根草植えちゃったしー
球根も植えちゃったしー
寄せ植えも4つ作っちゃったしー
鉢植えが増えちゃったしー
これ以上鉢を増やしていいのかな。
置き場所はあるのかな。
なんせ2022年秋に庭改造に着手したくらいなので
初心者中の初心者
まだ1年経ってない。
まだ春~夏のベストシーズン経験してない。
宿根草がどれだけ生育旺盛か
わかってない。
うむ。
やめておこう、と思ってしまうのだ。
しかしながら、カーメン君もバラの動画上げているし
あっちもこっちもバラの誘引やら剪定やらの記事がUPされ
真っ盛りの美しい写真もUPされ
うらやましくって仕方がない
いいなーなんて美しいんだろう
特につるバラが美しすぎるんですけどッ
八重っぽいのが好き
強くてぐんぐん伸びて病害虫にもやられずに
うまいこときれいな花が咲いてくれるような
そんな理想のようなバラはないだろうか。
香りがよかったらさらにうれしい
うーん、やっぱりやめておこう。
そんな簡単なわけない。
みんなが一生懸命お世話して、あれだけの素晴らしい花に
なるんだもの、私くらいの気持ちでは無理だわ。。。
えーでもやっぱり憧れるなぁ~
いやいや、無理でしょ。
鉢で育てるってこともできるんじゃ?
と、ひたすら思考がぐるぐるしておりまする
つるバラ 四季咲き 八重 強香 丈夫
って、検索ワードに入れてみる。
すると、すっごーく綺麗なバラがたわわに咲いている。
いや、わかってますよ、たわわは実って枝がたわんでいる時に使う言葉、
でもそう表現したくなるほどの、咲き誇りっぷり。
あこがれるわぁぁ~
いいなぁぁ~
バラはやっぱり素敵だなぁぁ~
なんて素敵!
あーでもどうなんだろう、私に育てられるんだろうか。
大苗!
あまりに美しくて、我が狭小庭には無理か。。。
白いバラがいいなーつるバラがいいなーとか思うけれど、
つるバラは生育旺盛で、初心者には無理っぽい。
どちらにせよ我が家にお迎えできるバラは1つか2つ。
厳選しなければなりませぬ。
どうやらアイスバーグというバラが良さそうな?感じ?
アイスバーグにもいろいろ種類があるのかなぁ。
もう何がなんだか難しい言葉だらけでよくわからない。。。
ああ、あこがれのバラに手をだしていいのはいつ?
おまけのジュエリー紹介
淡い色の石を集めたネックレスです。
忘れな草の色にも似た色合いです。
忘れな草も植えてみたい
多年草だけど、夏越えは難しいとか。。。
うちの暑い庭には無理かな…
素材:K18・K14ホワイトゴールド
長さ:41.5~46㎝
重さ:14g
アメジスト
ブルートパーズ
アクアマリン
フローライト
タンザナイト
アイオライト
アマゾナイト
カルセドニー
Material: K18 and K14 white gold
Length: 41.5 to 46 cm
Weight: 14g
Amethyst
Blue Topaz
Aquamarine
Florite
Tanzanite
Iolite
Amazonite
Chalcedony