西条市の育児講座に参加。

ランチも一緒にピルツにて♪
愛媛大学の
吉松先生のお話。
いつもいつも
ためになるお話なのですが
今回はやや専門的で
私としては大収穫の内容でした。
兄弟喧嘩のときに
幼稚園のお兄ちゃんが
まだ1才くらいの弟に
手を出してしまう話。
よくあることなのですが
大抵(うちもね)
お兄ちゃんを叱ってしまう。
お兄ちゃんだから我慢して。
弟はまだ小さいから
わかんないのよ。
でも。
これの繰り返しだと
いつまでたっても
おにいちゃんの気持ちはくすぶりつづけ・・・。
解決しない。
吉松先生の答は・・・
原因は何か、観察すること。
手を出してしまう理由が必ずある。
例えそれが突発的に見えても
いままで同じパターンで
嫌な思いをしたから
叩いたり
突き飛ばしたりしたのかもしれない。
よくお話して
耳を傾けて
気持ちに気づくとすっきり。
がまんしていたんだね。
ごめんね。
この一言で
上手く回り始めるのではないでしょうか・・・?
考える機会をいただきました♪
そんな育児討論をしながら
こでまりメンバーは
ランチして

たべまくりーの

あそびまくり(笑)。

なごやかに終わりました。

またゆっくりお会いしましょう♪
10/23(日)家族のために和食を!食育講座のお申し込みはこちら。