夜に勉強会。
自宅を離れて参加してきました。
本日のワークは・・・。
掃除をサボる子どもに
どのようにかかわるか。
全部プラスの言葉で
会話します。
怒ったり叩いたり
叱ったりしてはいけません。
大人同士で
先生役子ども役に分かれて
シュミレーション。
子どもの役は
全く掃除をしようとしない
ふらふらさまよっている。
という設定。
そこへ先生がどのようなかかわりをすれば
やる気になるか・・・。
という課題。
実は一般人の勉強会なので
教職経験者は半分以下。
しょっぱなから先生役に当たり(笑)。
会話をはじめて
1分もたたないうちに
????
うますぎる!
先生みたい。
ってか、現役じゃないの????
と連呼され。
(大人になっても褒められるとウレシイ・・・。)
元教員です。
とお話ししました。
難しいようです。
その方法をみんなと共有するために
再現コントを始めたのですが(笑)。
私の会話をまとめると・・・。
どこの掃除だっけ?
手洗い場でしょ?
ここをたわしでこすっていくんだよね?
右手でもって
端っこから・・・そう上手!
奥まで行ったらまたもどってくるよ。
その調子。
また同じことを繰り返してね。
こんな流れです。
これって
掃除以外でも使えるんです。
宿題をするときに。
少し言い換えてみますね。
どこが出たの?
漢字?
じゃあ、ノートと鉛筆出して。
下敷きも出せたね。
よくわかっているね、えらい!
やる気がない子どもへのかかわり方
共感していただけたら
はじめてみてくださいね。
こでまりのレッスンのあとは
このように具体的なかかわりについて
マンツーマンでお話しています。
その子その子のタイプがありますから
正解はすぐには見つからなくても
ヒントは見つかりますよ。
お気軽にお問合せくださいね。
5/31㈫
10:30~
湯之谷温泉足湯カフェゆるりにて。
無料のお茶会もございます♪
お申し込みは
RTA指定スクール
こでまり
白川 まゆみ
愛媛県西条市本町13-1
0897-47-8422
直通:090-9965-4763
HP:http://shirakodemari.jimdo.com/
こでまりは、ゴールドライセンス資格所有者が
オーダーメイドで指導いたします。