こんにちは。

メモするアラフィフとりさんです。

 

9/1は防災の日。

夏休みに、今家にある防災グッズの見直しをしました。

 

今あるものは2011年に買いそろえたもの。

 

・カセットコンロ

・ヒーター(カセットボンベで使えるもの)

・トイレ用ビニール

・懐中電灯と電池

・食料(1日~2日分)

・水(2L×6本)

・猫用トイレ

・避難用猫バッグ

 

最低限のものしか用意してないって感じです。

 

昨今の大雨などの災害で、2年前に一度学校へ避難しています。

そこで感じたこと。

 

・ペットは一緒に避難できない。特に猫は無理。

・水害で家にいるときはトイレ問題が一番困ると思う

 

それと、今後も続くであろう外出自粛や、病気で外へ出れないときのために

この食料が使える時がくるかもしれないからもう少し必要。と思いました。

 

今回買い替えたものはこちら。

 

 

 

今うちにあるのものは「トイレの上にかぶせる」タイプのため、トイレに入れなくなった、

家の中に入れないから車で過ごす、などの時トイレに困るので

組み立てられる簡易トイレを追加しました。段ボールでも作れますよね。

 

 

 

今回絶対欲しかったのは非常用電源。

こちらは小型でさほどパワーはないのだけど、スマホなら24回充電OK。

キャンプやる人ならすでに1台は車に積んであるのかもしれないですね。

いずれ太陽光充電用パネルもあったらいいかなと思っています。

 

 

 

あとこちらは試しに買ってみました。我が家は4人家族なのでこれでは足りないですよね。

パンやアルファ米、ようかんなどバランスよく入ってました。

水も足りないのでまた別のものを買ってみようかと思います。

 

初めてショップのリンクを入れてみたのですが

見やすいでしょうか・・・・

 

それでは、今日も元気に過ごせていることに感謝!