新年明けましておめでとうございます |
年の初めのためしとて |
熊太郎地方は快晴の元旦の朝を |
迎えております。 |
2017年の初日の出です

家の前の道から・・
初日の出いうか
日が出て(6時50分)そのあと
民家の屋根から顔を出した太陽(7時2分)
なんですね・・・気はこころ
今年は酉年 なもんで、熊太郎の年賀状は こうきました

--------------------------------------------------------- 昭和30年前半いいますから 熊太郎もまだ生まれてなかった頃 冷蔵庫も流通してませんから 保存がきかないいうことは 家庭でのご飯のおかず事情はまだまだで ということは いかにお米を食べるかいうには 塩辛いものが必要なわけでして ふりかけは重宝されていたようです 当時、ふりかけいいましたら 魚粉が中心だったようですが そこに高級品だった卵を使い開発された こちらのふりかけは 爆発的ヒットをしたそうです ロングランですね、今でもスーパー行きゃ 当たり前に見かけます --------------------------------------------------------- 面舵いっぱーい、のりたまで3ばーい とか 守ろう信号、かけようのりたま なんてCMがあったようですが 記憶ねえっすね~ エイトマンシールはなんとなく覚えてますが のり~た・ま♪ さっさか さっさか かけよう~ この歌はうんうんわかる なんか女優さんが歌うバージョンあったな 思ってウェブで調べたら藤谷美和子さんでした 昨今のCMは、小さかった娘が やがて大きくなり、 で、嫁いでいく朝に家族で囲む朝食に 変わらぬのりたま・・いうCMがありまして うんうん 年頃の娘を持つ親として、熊太郎、身につまされます あ、うちのおねえちゃん、今年で20歳 いよいよ社会人になります --------------------------------------------------------- ブログも何もさぼってます 人員削減で 馬車馬のように仕事まくりでして ほんとブログでのほほんと 馬鹿やってたいんですが・・・ でも、根性・根性・ど根性 とにかく元気ですから ご心配なく --------------------------------------------------------- なんか、お正月気分ないのですが とりあえずこのあとは お雑煮食べながらお決まりのテレビ・・・ お笑いさんによるちょ~混んでる浅草六区あたりからの中継や 羽織来たアナウンサーさんのヘリからの東京空撮や 年末に録画した芸能人さんたちの大騒ぎを見て そうそう、駅伝もね 年賀状で 年に一度年賀状でしか 交流がない知人の生存確認をしつつ で、熊太郎の実家に お年始の挨拶に行きます。
今年一年、皆様にとって「こけけっこう」なよい年であることを、お祈りいたします |
ばいびい