いかがわしくはないけれど、イカが出番の理科の授業・・つうことでー | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ

くコ:彡←くコ:彡←くコ:彡←くコ:彡←くコ:彡











 

      くまでつー






 

      中学生のみんなー
      今日の記事はお勉強になるよー
      ノートを用意して読もうねー


 

      活イカ好きのみんなー
      今日の記事は読まない方がいいよー







 

イメージ 1
  




 

      つうことで
      先週末の土曜日


 

      台風の雨の中

 

      小僧(息子:中学2年生)の
      中学の授業参観に行って来ました。


 

      学校に出かける時には
      「来るな」とさんざ悪態をついて
      出かけていった小僧でした・・・

 

      いざ、
      中学の廊下に現れた熊太郎を
      見つけるや


 

      まじかよ~


 

      の表情をしたあと、
      絶対に目を合わすことなく
      ガン無視でした。




 

      で、

 

      帰って来るなり開口一番!

 

      「なに来てんだよー」と

 

      ほざいてましたね。
      ま、顔は笑ってましたが。


 

      収穫としては、小僧は
      クラスで一番うしろを見る

 

      かなり落ち着きのない
      授業態度であるということが
      バッチリわかりました。


 

      子どもの頃の熊太郎とそっくりです。










 

 
 
 






 

 さて授業の内容ですが
 英語と理科でした
 理科は理科室に移動です





 

       理科室に向かう生徒たちが

 

       妙にテンション上げてたんで

 

       何だろう???って思ってましたら、

 

       今日の理科の授業は

 

       「イカの解剖」でした





 

      みなさん
      今の中学生はイカの解剖
      やってるんですよ・・
      知ってました?

 

      現行の学習指導要領では
      中学2年理科第2分野の
      観察・実験の観点として、

 

      「イカの解剖を通して、
       動物の体のつくりや行動の様子を
       調べることができる。」を
 
      評価規準としています。

 

      熊太郎が中学のころは
      カエルを解剖したかと
      思うのですが。

 

      軟体動物門頭足綱十腕形上目
      (つまりイカ)

 

      では、あまりに体のつくりが
      脊椎動物である
      われわれ人間にほど遠いので、

 

      同じ脊椎動物である
      両生綱カエル目の方が
      よい観察になるような気もします。


 

      ですが、思うにカエルは
      ・・さすがに抵抗あるっちゅうか、

 

      特に女子に不人気極まりなかった
      のでしょうね。

 

      つうことで今の学習では素材が
      イカになったんだと思います。

 

      では授業は・・はたして???




 

      くコ:彡←くコ:彡←くコ:彡←

 






     先生が

     「刺身に出来るやつ買ってきました」

     と言って、
     解剖皿に入れて配られたイカは
     イカにも肉厚・大きめで皮が茶色い。

     なかなかイカすイカですが、
     お値段はイカほどしたのでしょう?



     生徒達の最初のリアクションは
     ただイカが配られただけで、

     「くせえ」「くせえ」の

     連発でした。



     そうかなー確かに生臭いけど

     おじさんには鮮魚居酒屋のような
     美味しそうな香りなんだな。

     この香りをかいでると、
     寒くなって来たし
     熱燗が恋しくなってきます。




     -------------------------------



     先生によれば
     今日の解剖実験の目標は

     イカを開いて
     「トンビ口」「レンズ」「胃」の
     各部位を探すこと。

     そして他の部位も観察・・
     ノートにまとめること
     
     のようです。

     4人位ずつの
     男の子、女の子のグループに
     分かれます。



     女の子は
     嫌がるかな~思って見てますと

     目の前のグループの女の子達が、

     「しょうが醤油欲しいね」とか
     「お米入れて煮ようか」とか
     「ゲソの方が好きなんだ」とか

     はしゃいでまして、

     (家で台所のお手伝いを
      してるのでしょうね、余裕です)

     隣で騒いでるだけの
     男の子より肝がすわってますし、
     たのもしい。

     (ちなみに隣の男子グループは
      小僧たち)


     しょうが醤油いいですねー
     つうな女の子もいるもんですね。

     あと細く切って麺つゆで
     つるっと・・いうのもいいですよ~
     って教えてあげたくなります。

     あ、今日は
     料理じゃないんです

     解剖をスルメ。




     -------------------------------



     いざ解剖開始~

     道具は
     解剖ばさみ・ピンセット・針を使用。

     それにグローブという
     手術用の手袋みたいのを
     手にはめます。

     それで腹部の方に
     切れ目を入れて~開~く。



     トンビ口はすぐに見つかります。

     生徒達は粗雑に扱ってますが、
     イカんわ。
     
     トンビは、高級珍味なんだよ~

     美味しいんだからね!

     生のをバター少量で
     炒めてみなさい・・もう
     酒がすすむすすむ・・って

     熊太郎にくれないかなあ~?



     そっからは
     内臓を壊さないように
     胴体から切り離します・・

     中学生には難しイカ、
     ちょっとしたはずみで
     傷をつけちゃうようで、

     「何か液が出てきた~気も~い!」

     の悲鳴があちこちから上がり、
     どの子もゲソっとしてます。


     ふと小僧を見ると
     他の子はみんな両手に
     グローブをしてるのですが

     小僧は
     右手はグローブなし・・

     素手でイカを触ってます。

     イカの臭いがついちゃうのに
     気にしないようです。

     変なとこバカなんです。
     (熊太郎に似て)



 

イメージ 2
 

 



     さて

     内臓を切り離すと
     その裏側の胴体の部分に
     軟骨甲を見ることができます。

     ほら
     縁日の屋台でイカ焼きを買ってさ、

     ガブッ

     とやると
     何かプラスチックみたいのが
     歯にあたって、

     歯で引っ張ると
     ついーーーんと胴体から
     透明なもんが出てくるでしょう?

     あれです!

     太古のイカの祖先は、
     貝殻がありました。
     (アンモナイトですよ)

     これはそれの名残だそうですよ。
 


     つづいて

     胃の解剖。

     胃の中から、
     何か他の魚のもんらしい皮を
     見つけたチームがあるようです。

     がんばりましたねー



     最後に
     目の中のレンズを見つければ

     あとは自由に色んなとこを
     見てみましょうとのこと。

     くだんの女の子が
     肝臓をちょんとやって

     「あ、この出てくるの
      塩辛にするやつだよね」って

     するどい!
     大人にはアタリメえですが
     なかなか知ってる子はいませんよ。

     ついでに
     スミ袋んとこでパスタにふれて
     くれてたら言うことなしでした。




     -------------------------------



     さきほどまでは
     悲鳴だった生徒達の声が
     そろそろ歓声に変わってきました。

     最初は
     イカに触るのすら
     おっかなびっくりだったけど、

     その感触にも慣れてきて

     「もういイ~カ」と

     思った(断念した)ようです。



     こうして
     度胸がついた生徒たちは

     解剖に積極的になり
     時間の許すかぎり色んなとこを
     観察したのでした。

     長くなるのでイカ略。




     -------------------------------



     でも


     そろそろチャイム。。

     イカの受難も終わりの時を迎え

     かくて理科室は魚市場くらいの
     生臭さに包まれて

     授業も終わったのでした。



     解剖されたイカは
     先生が集めて
     持ってイカれましたが・・・

     生徒達がベタベタ触った
     (小僧なんか素手で触ってたし)
     イカですから、まさか!!

     職員室で焼いて食わないわよね??

     休み明けの職員室が
     ガーリック臭かったら
     怪しイカもね・・











 

      最後にみなさまは
      イカの構造を
      しっかりと学んでくださいね。

 

      イカサマじゃない
      まじほんのイカの解剖図よ~ん



 

イメージ 3
  





 

      はい



 

      今日は
      イカのお勉強をしましたね。

 

      きっと次の試験に
      ここ出ますから。






 

      ばいびい
     







 

 
ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな~という、イカなんか皮をむくから内臓を抜き取るまで指でできちゃう・あなたも!!下の3つのどれかをポチっと押してくれたりなんか、いイカな?
にほんブログ村ランキング(文字をクリック)
blogramランキング(文字をクリック)
お笑いブログランキング(文字をクリック)