この写真は
おねえちゃん(娘:高校1年生)の
中学卒業式でのもの・・・
おねえちゃん(娘:高校1年生)の
中学卒業式でのもの・・・

この春から
古い制服にもお別れで、
古い制服にもお別れで、
ブレザーにチェックのスカートという
新しい制服で高校に通っていま・・・・
新しい制服で高校に通っていま・・・・
・・・・・・・・いや
学校にはまだ
3日間しか行ってなくって、
3日間しか行ってなくって、
昨日から富士の方に
2泊で
研修旅行に出かけちゃってますね。
2泊で
研修旅行に出かけちゃってますね。
さて今日は
入学シーズンも終わって今さらですが,
「 卒業式と言えば・・ 」
な話なんですが
おつきあいください。
おつきあいください。
おねえちゃん(娘:高校1年生)の |
中学の卒業式でのことです。 |
まあ~その中学は
この春に
小僧(息子:中学1年)が
入学した中学でもあるわけですが。
この春に
小僧(息子:中学1年)が
入学した中学でもあるわけですが。
卒業式が終わると、
在校生と先生全員が
校門まで両側にならんで立って
お見送りをするのです。
校門まで両側にならんで立って
お見送りをするのです。
吹奏楽部の演奏なんかも入って
なかなか感動的なものでした。
なかなか感動的なものでした。
卒業生たちが
その間を花束を持ち
その間を花束を持ち
輝くような笑顔で歩いて来ます・・・
もちボクは、 おねえちゃんを映そうと ビデオ片手に構えとりましたね。 でも、何人も歩いて来るんですが なぜか、待てども待てども おねえちゃんは なかなか歩いて来ません。 そうこうしとりましたら、 と、 ボクのとなりにいた 見知らぬお母さんが ご自分の息子さんを見つけたようで ビデオを構えます。 や、 急にこう叫んだんです 「 やだ~うちの子、第二ボタンない~!」 見ると 息子さんらしい男の子は たしかに制服の第二ボタンがなく 胸張って歩いて来ます。 それを見るお母さんは 満面の笑顔で・・・・・

と・こ・ろ・が
その男の子が近づいてくると
それが「おとぼけ」とわかりました。
男の子は
ただ単に
第二ボタンをはずしてるだけで
ただ単に
第二ボタンをはずしてるだけで
ボタンホールの裏側にちゃんと
第二ボタンは隠れていたのでした。
第二ボタンは隠れていたのでした。
そして、その態度や表情から
まわりをダマしてやろうと
それを意図的にやっていることは明白でした。
まわりをダマしてやろうと
それを意図的にやっていることは明白でした。
笑わしてくれますね~
いうかナイスなセンスしてます!
いうかナイスなセンスしてます!
それに気づくや
お母さんもズッコケてましたね。
お母さんもズッコケてましたね。
おねえちゃんに
あとでそのこと話したら
「 あ、あいつはすぐそういうことやる奴だから 」
と言ってましたね。
あとでそのこと話したら
「 あ、あいつはすぐそういうことやる奴だから 」
と言ってましたね。
-----------------------------------------------------------
よく 「 女房の妬くほど亭主もてもせず 」 とは言いますが、 「 母さんの思うほど息子もてもせず 」 もみなさんの辞書に加えておきましょう。 ----------------------------------------------- ちなみに おねえちゃんは 部活の後輩につかまりまくってたようで、 一番最後にやっとこ現れました・・・ ----------------------------------------------- 今回ひとつわかったことは 今の子も けっこう気にしてるんですね。 「 制服の第二ボタンをもらう 」 という風習を。 この 「 制服の第二ボタンをもらう 」 という風習ですが どうも戦時中に始まったことのようですね。 これから戦地におもむく兵隊さんが 大切な人に自分の形見を残したい・・・ それで自分の 軍服のボタンを取って渡したんだそうです。 で、 どこのボタンをはずすかですが 第一ボタンじゃだらしなってしまうけれど、 第二ボタンなら敬礼する時に手で隠せるから・・ いうようなことだったようです。 それに第二ボタンは 心臓に一番近いので より自分に近い形見という意味もあったのでしょう。 ちゃらちゃらした理由で 始まったことではないようです。 敬意をはらいましょう!
♪ 征服の 核のボタンを
下級兵たちに ねだられ
頭をかきながら 押しちゃうのね
ほんとうはうれしい く・せ・し・て
という歌がありますが
( ↑ い~えありません)
( ↑ い~えありません)
制服の第二ボタンは
この先もしばらくは
男の勲章であることは変わりないようです。
この先もしばらくは
男の勲章であることは変わりないようです。
世の女性の方たち
2月はチョコ
3月はボタンに
プライドをかける男たちをご理解ください。
3月はボタンに
プライドをかける男たちをご理解ください。
え?えらそうなこと書いて
お前どうだったって?
お前どうだったって?
ええ・・ボクは卒業式でボタンなくしたことは
ただの一度もありませんでしたのことあるよ。。。。
ただの一度もありませんでしたのことあるよ。。。。
ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな~という、下駄箱にラブレターいうベタなシチュエーションが今もあるか気になるあなたも!!下の3つのどれかをポチっと押してくれたりなんか、だめっすか? |
blogramランキング(文字をクリック)
お笑いブログランキング(文字をクリック)