
おねえちゃん(娘:中学3年生)が
幼稚園の頃、かみさんのいとこの結婚式に
出たときの写真ですね。
小ちゃいほうがおねえちゃんです。
そうそう・・・
6月言いますと
6月言いますと
ジューンブライド
おじさんのおばさんの社交の場である
このブログでは
みなさん自分の結婚の思い出なんて、とうの昔(爆
このブログでは
みなさん自分の結婚の思い出なんて、とうの昔(爆
もう忘れちゃいましたね?
だから、結婚の話題なんてとんと出ません・・
( むしろ、まとめ役にまわってるかな? )
( むしろ、まとめ役にまわってるかな? )
ボクの知り合い、会社の同期でも
片付くやつは、あらたか片付いて
片付かないやつは、もう片付かない心境になり
会社の後輩はなんかその気がまだないのか・・
片付くやつは、あらたか片付いて
片付かないやつは、もう片付かない心境になり
会社の後輩はなんかその気がまだないのか・・
つまりボクはここ10年ほど
結婚式によばれて出る・・ということが
全くなくなりました~
結婚式によばれて出る・・ということが
全くなくなりました~
だから最近最新の結婚式が
どんななのか・・・とんと知りません。
どんななのか・・・とんと知りません。
6月の花嫁は |
幸せになれる言いますね |
45秒にひと組が結婚していますが |
6月はもっと |
数値が上がるんじゃないでしょうか? |
今日もきっと??? |
あ、ところで
晴れの門出・・・こんな演出はいかがですか?
晴れの門出・・・こんな演出はいかがですか?

でも油断めさるな
あとこのプラン・・
新婦さん用の甲冑もあるようですね。
矢が1本だと自由を謳歌できますが、
せめて結婚式では甲冑で

桶狭間の戦いは1560年 愛知県桶狭間(おけはざま)で 織田信長の軍が 兵力が10倍もの今川義元の軍を 大雨の中奇襲するという戦法で、 破った合戦ですね。( ←習ったね!? ) 1560年は 「 以後無礼な子・・ 」と覚えましたね? 10倍もの軍勢だった今川が敗れた理由は 慢心そして油断以外のなにものでもありません。 ( まさかこんな雨の中、織田軍は襲って来んやろ ) 思った今川軍は、 火縄銃が雨にぬれて、全く用を成さなかったそうです。 あとは あれよあれよと織田軍に好き放題ヤラレ 義元も命を落とすこととなってしまったのです。 以降、歴史舞台から今川家は凋落、 織田はいっきにランキング上位にのし上がった・・・という、 ターニングポイントとなった合戦ですね。( ←習ったね!? ) 義元のような慢心は誰もが陥る罠です。 ( まさか地震で、冷却機能は壊滅しないだろ? ) そんなのも最近見ましたしね。 ------------------------------------------------------------- さて、話かわり 会社の後輩のノブオ君ですが 30も後半にさしかかるに まだまだ浮いた話がありません。 ボクが 「 休日は何やってるの? 」 聞いたら ノブオいわく 「 史跡めぐり 」 ・・・ときましたよ~ 最初聞いたときは 山本コータローとウィークエンドかと思いましたよ。 (↑「 岬めぐり 」ね) でもね 最近の女子は、歴女さんいいまして 休日は 城や仏像、古戦場跡を見て回るっ ちゅ~女子の方々がいらっしゃる言いますよね。 これはノブオ君にも脈あり! 「 へい彼女! 僕と上野恩師公園の彰義隊戦場跡行って そのあと根津神社でお茶しない? 」 なんて誘えば釣れちゃう違いますかね? がんばれよう~ え?「へい彼女」なんて誘い方が古いって? 歴女さんだけに古いほうがいいんでないかい?
↓ちなみにノブオはこいつだ~

