小江戸にイモのかほり、川越へ行ってまいりました | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ



       ほんとは仕事がつまってて
       連休中1回は出社のつもりでしたが、

       会社の設備工事のため
       出社してもPC他が使えません・・

       いうことで
       仕事になりませんから
       3連休にしちゃいました。

       安近短のお出かけで
       16号をひた走り、
       小江戸の面影を残す町・・・
       川越に行って来ましたよ~

イメージ 1
     江戸時代より      400年間・・      川越に時を告げ続けてきた      「 時の鐘 」ですね。           今は鐘をつくのは人でなく      機械だそうですが      変わらぬ      川越のシンボルです。
     蔵造りの町並みです。

イメージ 2
     人が多かったです~      車も渋滞で・・        蔵造りの建物は      古いのは1792年(寛政4)      に建てられたそうで、      漬け物屋や和菓子屋なんかを      ひやかしながら歩きます。      建物に入ると      お座敷や中庭があって      なぜか懐かしいいう      そんな雰囲気に包まれてました。
     川越と言えば
     さつまいもが有名だそうですよ。

     で、
     お昼食べたのが
     時の鐘のそばにある
     「 大八勝山 」さん。
     
     中華料理屋さんですけど・・
     そう、イモにこだわってます


     紫いもギョーザ360円

イメージ 3
     川越ラーメン560円      
イメージ 4
     餃子は生地にも      具にもイモが入ってます。      ラーメンは揚げた?イモが      でんと乗せられてます・・・      お味は???いいますと      まあ~ご想像の通りどうてことない味で      イモはどこまでいってもイモですから。
     あと川越と言えば
     ウナギも有名だそうですね。

イメージ 5
     写真右手の建物は      うなぎ屋でした。      家のまわりに      鯉が泳いでるんですね~      いいにおいしてました。      後ろ姿は      おねえちゃん(娘:中学2年生)です。
     あまり歴史には興味関心のない
     かみさんもおねえちゃんも小僧(息子:小学5年生)も
     お目当てはここ・・

     菓子屋横丁です。

イメージ 6
     22軒の      お菓子屋さんが集まっているんだそうです。        近くのお寺に      参拝に来るお客さん目当てに      明治の初めの頃、こうやってお菓子屋さんが      集まって来たんだそうですよ。
イメージ 7
     駄菓子もですが      かみさん達はサツマイモソフトクリーム、      ボクは焼きダンゴを食べましたよ。



       ・・・というような町でした。

       適当に思い立って行って来たので、

       見逃した所も随分とありますが

       雰囲気はわかりました?

       一時期ほど暑くなく

       なかなかの観光気分でしたよ~


 
       このあと

       16号をもどって

       越谷レイクタウンいう

       大型ショッピングモールに寄って

       帰りました~




ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな~という・あなたも!!下の3つのどれかをポチっと押してくれたりなんか、だめっすか?
にほんブログ村ランキング(文字をクリック)
人気ブログランキング(文字をクリック)
お笑いブログランキング(文字をクリック)